面白アイデア募集中!!時代に即した”最もコスパが良い選挙の方法”を考えてみる第二夜。

未来拓く、みうらひらくです。

昨日のエントリーの続きです。

公職選挙法は現代にそぐわないとよく言われます。

しかし選挙制度自体も相当にガラパゴス!!

時代遅れの印象を受ける人が少なくないハズ…だと思っています。

選挙人、被選挙人の対象は非常に緩やかに拡大していますが…もっとコスパが良い方法がある!!という意図で書き始めた企画モノが、今回の一連の記事。

現状の選挙制度には、首を捻らざるを得ないような不可思議な点あるのです。

atamaban

候補者の氏名や政党名を書いて投票する自書式投票自体、私は好ましくないと考えます。

票の持つ意味を判断する際、主観はなるべく排除するべき。

その判断がいかになされているか…下記リンク先よりお確かめの上、検討材料としていただきたく思います。

実際の選挙で記入された投票用紙を目にできる、貴重な記事です。

投票用紙、「こんな字」でも有効に? 悪筆・乱筆がOKな理由

投票用紙、想定外の書き間違い「ビートたけし」って?候補者の感想は

humuhumu

自書式投票では、開票者によって判断が異なるという点が大問題。

ガイドラインがあろうと、恣意的な判断が挟み込まれる余地は残ります。

現行制度上、どうやっても入るものです。

加えて集計ミスの可能性も低くありません。

大きな選挙のたびに、どこかの街で異議申し立てが行われ、実際に結果が変わることもあります。

一票を争う戦いの場において、被選挙人はミスなど看過できるはずもありません。

しかし、有権者つまり選挙人もまた選挙の当事者です。

投じた票が自身の意思に反して扱われることは、決してあってはなりません!!

batsudesu

同姓or同名などの候補者がいた場合等、誰への投票か判断が難しいケースでは”按分する”という対応が取られます。

按分票についてはこちらから。

気になっていた方もおられるかもしれません。

何故か得票数に小数点が付いているケースです。

しかしこれ、考えてみるとおかしなこと。

1人1票は平等選挙の大原則です。

wakaranaina

たとえば親子や兄弟…同姓の2人が出馬したとします。

2人ともに投票したいから、按分される前提で名字だけを書いて投票する…などといった手法が十分に可能なのです。

按分票の小数点以下の差で当落を分けることも起こり得ます。

つまり理屈の上では、実質的に1人で複数票投じることが可能なのです。

これらの点から、自書式投票は非常に不完全な投票方法だと結論づけられるのです。

じゃあ、どうするか?

続きはまた明日!!

Pocket
LINEで送る

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。

コメント