未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
週末金曜日。本日は朝から夕方まで…スマホや携帯電話でのちょっとしたやり取り以外は、勝手ながら完全にプライベートタイムを過ごさせていただきました。
息子の幼稚園行事!




なかなか楽しくもハードなウォーキングラリーに参加させていただきました。
津山市の癒しスポットの一つ…私の住まいからなら、歩いてでも行ける距離にあるグリーンヒルズ津山において実施された企画で、先生方をはじめ、関係各位が事前準備はもちろん当日も走り回りながら丁寧に段取ってくださった、工夫の凝らされた非常に素敵なイベントでした。
無尽蔵のスタミナを誇るにもかかわらず、チョイチョイ抱っこや肩車をせがんで来る我が家の世界一可愛い子の相手は少々疲れたのが正直なところですが…たくさんの子どもたちと保護者の皆さまが参加され、天候にも恵まれて、思い出深い一日になりました。とても有難いことです。

テンション上がりまくった息子が、定められたコースなんて完全に無視して走り回るもので、子どもたちの年齢に合わせて設定されているルートは当然それほど長いものではないわけですが…まぁ倍くらいの距離は走り回ったのではないかなと思います。しっかり整備されていて、概ね安心・安全な環境が整えられていると言える施設ではあると思いますが、ツッコミどころがないわけではないことは今日の行程の中でも感じましたし…とりあえず、走り回る3歳児からは、なかなか目を離すわけにはいかないことは、ご存知の方も多いことでしょう。
もう少し走り回りやすい靴で行くべきでした…。
ただこれは息子に限った話ではありませんが…子どもたちって本当に、微笑まし過ぎて、見ているだけで心が温かくなるような会話をしてくれるので…自分のような心が削り取られていくような世界で仕事をさせていただいている身(?)としては、一緒に過ごせる時間は本当に癒される、何物にも代え難い貴重なものです。こうした機会を用意してくださった関係各位に心からお礼を申し上げます。
息子本人も楽しめたようで何より!


昼前には終わったのですが…昼食後には疲れて眠るかなと思った彼はまだまだ元気で、図書館に行きたいなどと言い始めるわけで…アルネ津山に行ったら行ったで、図書館よりも滑り台やオモチャに目を奪われて心変わりし、また走り回るわけで…ともかくも、元気が一番です。
少しでも長い間、一緒に走り回っていくためには…自分自身もまた、元気でいなくてはならないなと改めて思った次第。
アルネ津山の活用方法については、色々と難しい状況がある中で…津山市においてもできる限り市民ニーズに応えていこうと考えてくださっているわけで、これからが楽しみなところもあります。まだまだ改善点はあるでしょうし、足りない部分も感じられるとは思いますが、少しずつでも前に進めていくことが重要で、将来世代のことを本当に本気で思うのであれば、ときには我慢することも必要ではあると、何事についても思うのです。
もちろん、それならそれで納得いく理由を説明するのが”公”の役目ですけどね!







それでは本日はこんなところで。また明日!