未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
本日は「スポーツの日」でしたね!
個人的には明らかな運動不足を自覚していますし…さらに年々運動量自体が減っているのが正直なところなので…体を動かさないとならないなとは思っていつつも、実は全く何もできていない…していない状況です。本日も一切スポーツの日らしいことをすることなく、しかしながら、何かとバタバタと動き回る一日にはなりました。まぁ車移動がメインでしたが…。

単にラフなだけですが…常日頃から活動の中で「スポーティなスタイルだね!」と言われることも多いですし…こう見えて(?)何十年か昔にはスポーツマンで鳴らしたタイプでもあることは、記憶のどこかに留めてくれている人もいる…ハズ。本来であれば、前日に開催された「つやまスポーツフェスティバル」にも顔を出したかったのですが、個人的な事情があったため参加は叶わずじまいでした。せめて今日は何かで体を動かしたいところではあったのですが、午後からの予定の都合もあり、スーツ姿でお隣・鏡野町のイベントにお邪魔した際の写真が、本日のアイキャッチ画像です。
関係者の方から「紹介したい人がいる!」とのお誘いをいただいたのがキッカケでした。
お邪魔してみると、その方との出会いが非常にワクワクするような可能性を感じさせる内容だったことも嬉しい話ですが…初めましての皆さまや久しぶりの方々との再会まであり、たった1時間あまりの滞在ながら非常に楽しく、そして実りある時間になったように感じています。出会いを無駄にしないように、精進していかなければと思っています。
イベント会場は、県内第三の貯水量を誇る苫田ダム誕生に伴ってうまれた人造湖、奥津湖の湖畔で、自然と人工物が見事に調和したロケーションを活用した観ているだけでもワクワクするようなレースイベントや、地元グルメの出店など…子どもから大人まで幅広い層が楽しめる雰囲気でした。






(こういう場所が幾つもあるのは鏡野町の強みだなぁ…)と改めて感じました。
午後からは市民相談の予定が入っていたため、後ろ髪を引かれる思いで会場を後にし、津山へと戻りました。さらにその後はデスクに向かい、9月議会の内容をまとめたお馴染みの(?)私の活動報告レポートである「ひらくマガジン」の制作作業にも着手するなど…自分自身でスポーツこそしないものの、動き回って、考えて、話し合って、まとめて…といった作業は、スポーツの日にふさわしく(?)、頭と心をフル回転させたとは言えるかもしれません。
そして夜には以前にも取り上げた、重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)の皆さまとの意見交換の場に参加させていただきました。津山市内を代表する西寺町の歴史的な町並みを未来へ繋いでいくために、現場の皆さまと率直に意見を交わし、今後の方向性についての協議を行いました。下に貼り付けた以前のエントリーでも書いていますし、議会でもすで議場において発言していますが…往時の“歴史的風致”を本気で守り伝えていくためには、しっかりと当事者の声を聞きつつ、現行制度運用をもう少し柔軟にする必要がある──その点を改めて確認する機会となりました。かなり時間を割きましたが、その価値がある良い話ができたように感じています。
誰のための制度であり、何のための保存なのか?
そこを見失わないためにも、現場目線の制度改善を進めていくことが欠かせないと思っています。私自身も、そうした課題解決に向けての実効性あるアクションに繋げていくべく、できるお手伝いを続けていきます。言うまでもないことですが、津山市にも多くある魅力を強みとして生かしていけるような仕組みや環境をつくっていくことが、行政はもちろん、公にかかわる職務に就かせていただいている私自身の職責だとも自認しています。
そして明日は、総務文教委員会の決算議案審査!
どういう展開になるのかわかりませんが…建設的な議論を通じ、より良い市政運営に繋げられるよう努めていきます。皆さまにもしっかりお伝えできるよう、明日も詳しく情報共有していきます。
本日はこんなところで。それでは、また明日!