未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
本来は朝イチで予定が入っていたのですが…キャンセルになったおかげで、思いがけずのんびりとしたスタート。普段は朝食をほとんどとらない私が、珍しく少し遅めの朝食を家族揃ってしっかりいただくなど、穏やかな時間を過ごせました。10時からは美作国一宮、中山神社の秋季大祭に向けての町内での準備がありましたので、その前のわずかな時間でしたが、息子と遊ぶ貴重なひとときを持てたことも最高でした。祭り準備は前夜から雨がパラつくなど天候が心配されましたが、祭りの準備も何とか順調に終了し何よりです。

息子くんは最近はどうやら「ママよりパパと遊ぶ方が楽しい!」らしく…そんな様子を見せられたら、もう親バカ全開になってしまいますね!朝の予定キャンセルがくれた“ご褒美時間”といったところでした。
最近は落ち着いていた“恐竜ブーム”が、再び息子の中で爆発中です!
かつて「将来の夢は恐竜博士」だった父親(=私)としては、久々に昔取った杵柄を披露するチャンス…でもあるわけですが、しかし…驚くべきことにと言うか、この世界でもと言うべきか…恐竜の世界、昔の常識が今では全然通用しない!
”ティラノサウルスに羽毛があったかも説”とか…そもそも昔は恐竜と言えば”爬虫類の王様”みたいに教わった気がするわけですが、今の学説では恐竜は爬虫類の中の一グループであって、さらにその恐竜類の中から、一部が進化して鳥類になった…つまり、鳥こそが恐竜の直接の子孫なんだ的な話とか。まぁかつての知識が次々と覆されていく中で、(なるほど、これも“科学の進化”ってやつか)と3歳児と一緒に学び直す日々なのです。

政治や議会もそうですが、知識は更新し続けないとあっという間に化石になりますからね!
うまいこと言ってまとめたつもりなので、この件はここまでにしておきましょう。午後3時過ぎから夕方までは、少しだけ空き時間ができたので――息子とドライブがてら出かけた美作市での話にも触れておきましょう。かつてボーリング場だった建物が、なんと「巨大駄菓子屋さん」にリノベーションされているとの噂を聞いていましたので、親子で行ってみました。
駄菓子を前にしてキラキラした息子の目を見るまでもなく、駄菓子屋って大人もテンション上がっちゃいますよね…財布の紐も緩んでしまい、明らかに買い過ぎましたが…世代を超えて楽しめる空間って、やっぱり良いですね!気づけば私の方が夢中になっていたかもしれませんが、買った物が私の口に入ることはあまりなさそうだな。
売り場以外にも、子どもが遊べる広場(11歳以下まで)などあり、とても良い感じでした。アイキャッチ画像なんて顔どころかキャラクターも変わっちゃってんじゃんって話なのですが、駄菓子売り場の写真には他のご家庭の皆さまが映り込んだり、色々と問題もあると思うので写真を加工した画像を載せておきます。


そんな穏やかな日曜でも、電話やメールは何件もあります。公務に関わる内容のやり取りもあれば、市民相談に関する連絡などもあり…中には、「おお、マジか!」と思わず声に出してしまうような連絡もありました。少々センシティブな案件なので、匂わせ的に触れておきつつも、詳しく書けることではないのが歯痒くもありますが…ちょっと楽しみになるような話ではありました。
本当は今日は、時間が取れたら散髪に行きたかったのですが…まぁ、それはまた今度か。
とゆーか、なるべく髪の話には触れないでおきましょう。
何はともあれ、久しぶりに家族での時間も取れた日曜日になりましたので、しっかりリフレッシュして、明日から始まるハードスケジュールに備えようと思っています。あらゆる場面で(?)アップデートを怠らず、新しい一週間を“進化”の気持ちでスタートします。
良い一週間にしましょう!

本日はこんなところで。それでは、また明日!