未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
本日は息子を幼稚園に送り届けた足で市役所へ登庁。会派ツヤマノチカラのちょっとしたミーティングを経て、最終回となる第5回美作大学の公立化に関する有識者検討会議の傍聴に入りました。その内容もまとめておきたいところですが、ある程度長くなることが確実なテーマですし、今日の公開でなくても良いわなとの判断で、改めて後日まとめさせていただきます。ご理解ください。
市役所では会議後、たまたまお会いした副市長と長話をさせていただいたり、出納室長と相談させていただいたり、民間の方とやり取りさせていただいたりと…昼過ぎまでの短い滞在時間でしたが、充実した時間を過ごせた気がしています。
普段は昼は食べないことが多い私ですが珍しく…今日は津山市をちょっとだけ飛び出して、お隣の勝央町にある就労継続支援B型事業所OICOSさんでランチを美味しくいただきました。週替わりメニュー、気まぐれカレー、それぞれに食後のドリンクまで付いてきて1,000円。保育園をリノベーションされた店内の雰囲気も良く、心温まる柔らかな接客で、お腹も心も満足の時間でした。店名の由来なども興味深かったので、現地でスタッフさんにご確認ください!
そしてその後は移動してデザート代わりに(?)秋の味覚の一つを取り放題&食べ放題させていただくなど…日中はリフレッシュできる時間帯も多かったです。
そして夜は、いよいよ今週末に迫った企画の運営打ち合わせ。アイキャッチ画像はその際の一枚です。
開会挨拶をさせていただいたり、北川正恭早稲田大学名誉教授にイジられまくったりと…ある意味では噴飯モノの大活躍(?)だった昨年の様子などは…以下のブログ記事よりご確認いただけます。
今年も運営の一員として関わらせていただいています。
ギリギリまで参加申込みを受け付け中です!
昨年までずっと、早稲田大学において開かれていましたので…会場を間違ってしまう人がいるのではないかと余計な(?)心配までしちゃいますが…今年は初めて法政大学において開催されます。私もまだ行ったことない会場ですので、やっぱり楽しみです。
遠方なので現地参加は厳しいなという方や、スケジュールがちょっと合わない場合でも大丈夫!
完全オンライン対応、しかもアーカイブ配信ありです!
充実のプログラムについては詳しくは公式サイトをご確認ください。全ての地方議会議員はもちろんのこと…首長、自治体職員の皆さま、そして一般の皆さまのご参加も歓迎しております。一般の申し込みもいただいているところですし、議員以外は15,000円→7,500円の半額ですからね…お得です!
また、初日の終了後にはこうした企画の際のネットワーク拡大のための非常に意義深い場となる、意見交換会が予定されています。費用は別途となりますが、こちらにも是非ご参加いただきたい…いつも私自身も参加させていただいていますし、今回もマイクを持って色々と喋っている…かもしれません!
会場でお会いしましょう!
私は両日とも会場で走り回っているはずですので、お気軽にお声がけください!
それぞれの地域課題に向き合う際の大きなヒントが詰まっているイベントです。
地方から日本をより良くしていきましょう!
無論、開催報告もしますので…どうぞお楽しみに。本日はこんなところで。それでは、また明日!





