未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
面の皮が厚いと言われることは多々ありますが…お尻の皮は薄い、ひらくくんです。

息子のリクエストに応え、超暑い時間帯だったので貸切状態だった某所において、ローラー滑り台を楽しんだだけなのに…お尻の皮がむけて大惨事です。今夜はお風呂で悲鳴を上げなくてはならない事態に陥ってしまいました。
そんな日曜日でしたが、役員を務めさせていただいておりますローカル・マニフェスト推進連盟が主催する、全国地方議会サミットに向けての協議が、朝9時からみっちり2時間以上を費やして行われました。
すでに今年も開催日は確定し、募集もスタートしています!
本日は地方議会サミットのプログラム内容、登壇者、人員体制などとともに、連盟のあり方そのものに関わる制度や仕組みの話、総会開催時期などに関する重要な協議を行いました。アイキャッチ画像の通り…防災訓練のために参加できなかった鈴木綾子江東区議以外は、役員と事務局が全員集合してzoomで開催された会で、サミットでの議論のテーマとして挙がったキーワードは「AIと議会」「主権者教育」「女性議員の増加と多様性」などで、個人的にも興味深いラインナップになりそうです。
今年の会場は法政大学!
昨年までは早稲田大学で実施してきていますが変更になります。今回も、オンライン併用のハイブリッド開催を予定しています。詳細を詰めるのはまだまだこれからと言ったところですが…プログラムが2日間構成となることは確定ですので、どうぞご予定ください。
開会挨拶をさせていただいたり、北川先生にイジられまくったりと…ある意味で獅子奮迅と言うか噴飯モノの大活躍だった昨年の様子などは…以下のブログ記事よりご確認いただけます。

今年も時代の流れに合致したタイムリーな内容で、日本中どこの議員にご参加いただいても有意義な企画だと感じてもらえるようなプログラムを厳選してお届けできるように段取っていっているところ。
地方議員仲間の皆さまはもちろん…自治体職員の皆さまにも是非、ご参加いただければと思います!
こうした活動が地方自治体をより良くすることに寄与すると、津山市にも必ずポジティブな効果をもたらすと確信しています。地元のためにも、地元以外での活動も全力で取り組んでいきます。
本日はこんなところで。また明日!