未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
本日は派手なイベントも会合もなく…比較的地味めな印象を覚える日かなという一日でした。ですが実際には、こういう一日の積み重ねこそがメチャクチャ大事なのよね…と改めて実感しながらこの記事を書いているところ。
午前中は津山市役所の東庁舎へ。
以前から打ち合わせを重ねてきている案件がありまして、その具体的な進め方について、担当課長に時間をとっていただき、情報共有・認識合わせ・今後の相談などしてきました。
どうしても決まってから情報が表に出てきがちな私たち公に関わる者の活動ですが…表舞台に出る前のこの“水面下でのすり合わせ”が実は一番時間がかかるし、一番大切でミスできないところなんですよね。やはり直接顔を合わせて話さないと伝わらないニュアンス等もありますので…今日のところは、一応良い意味での“地ならしデー”とでも言いましょうか、今後に向けての地盤を固められた感触があったように思っています。
市民相談対応なども経て、息子の幼稚園お迎えリクエストにも応えるなどしつつ…こちらは少し遅めの時間帯になってからでしたが、改めて市役所の議会棟にも登庁した際にワケあって撮った一枚が本日のアイキャッチ画像。
ここでは来年に向けた話を幾つかさせていただきました。
例えば年度をまたぐ話なんかもそうですけど…議会スケジュールに絡む話とかって、直前になってからではもうどうにもならないことが多いので、早い段階から「こういう方向でどうです?」って種をまいておくことが超重要なのです。今日のような日の仕事をサボって先送りしてしまうと、来年の自分が困る…と言うよりも、考えていたこと自体が実現できなくなって結果的に市民利益を損ねる(得られたはずの効果を得られない事態に陥る)ことも起こり得るのです。
LINEやMessengerといったメッセージアプリや、電話・メールを活用しながら、何人もの方と何件ものやり取りを重ねました。当ブログ等でも、どうしても市外に出た際の記事の印象が強いようで…発信を継続していると”いつも津山にいなくて何かやっている人”みたいに思ってくださる方もおられますが…実際には、こういう“表に出ないやり取り”こそが議員の仕事の中でも超絶重要であり大きな割合を占めているのです。裏を返せば、こうした過程を丁寧にやっておかないと、大きな成果には繋がっていかないと感じています。
つまり今日は…
見た目は地味だけど、中身は意義深い種まきだらけ、しかもその種が比較的早い段階でちゃんと芽を出しそう!
…という、個人的にはかなり満足度の高い一日でした。
特に期待が持てるぞコレと感じたのは次回の会派視察です。現在、議会事務局の職員さんが超忙しい中で丁寧に段取ってくださっているところ。
今回は完全に“ひらくプロデュース”でいきます!
これまでにないくらい津山市議会として今後取り組むべきテーマを扱う、会うべき人に会う…濃くて実践的で、なおかつ楽しく学べる内容にできそうです。公費ベースで活動させていただくわけですから、行って話を聞いて「勉強になりました」で終わるったのでは意味がないのです。
“津山に落とし込む前提”で組む視察、レポートをお楽しみに!
皆さまご自身のお仕事を含めて…そして家庭内や子どもたちの生活の中でも、各人が見えにくいところでやってくださっている取り組みって、実はメチャクチャ重要ですよね。”陰徳を積む”という言葉、考え方もありますが…書かなければ存在しなかったことになっちゃうかもしれない仕事や、もっと多くの人たちに知っていただきたい事実には、光を当てていきたいです。
もちろん私自身のためもありますが…関わってくださっている皆さま、そして「議員って何してるん?」って思っている方のためにも、こうした発信もしていきます。
本日はこんなところで。それでは、また明日!



