週3ラーメンで死亡リスク1.5倍?涙を飲んでスープは残す…国民食の誘惑に負け続ける議員の食べ方改革。

未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。

🍜 ラーメンは国民食、だけど健康リスクも?

つい先日の話ですが、日本中の新聞やネットメディア等でも報道されていた「ラーメンは週3回以上で死亡リスク上昇する」との記事…戦慄しながらご覧になった方も少なくないのではないでしょうか。地元新聞紙上にもしっかりと掲載されていました。

2025年8月25日付山陽新聞紙面より。

山形大学と山形県立米沢栄養大学の共同研究チームが、6,725人を対象に追跡調査を行い、週3回以上ラーメンを食べると死亡リスクが約1.5倍になる傾向が出たという話です。インパクト大の、この研究結果は議員仲間の中でも話題になりましたし…私が出張のたびにラーメンを食べていることを心配(?)してくださった当ブログ読者の方から連絡をいただくような事態にまで発展してしまいました!

この研究によると高血圧や糖尿病との関連も示され、特にスープを飲み干す人にリスク上昇が目立つとのこと。

正直、そりゃそーだろと思いつつも…ラーメン好きには耳が痛いニュースです。

議会ではミスターエビデンスなんて呼ばれるような私ですので、データを用意されると何ともね…お示しいただかなくてもわかってはいましたよと言いたい気持ちにもなりますが…。

🚅 出張先の「ラーメンの誘惑」

出張に行くとつい「ご当地ラーメン」をチェックしてしまいます。基本的には年甲斐もなく(?)コッテリとした脂多めの味濃いめ、麺は硬めが好きな傾向にありますが…ともかく、何と言うか…ラーメンは良いですよね。お値段もお手頃で、素晴らしい満足感を手に入れられる魔法の一杯なのです。

全く着地点を考えずに、今日は雑談確定だなと思いながら記事を書き始めていますが…要は、例えば「体重も気になるし、今日はヘルシーにいこう!」と決めていても…気づけば湯気の立ち上る丼の前に座っているというわけなのです。

これは議員活動とは関係ないようでいて、実は地域の食文化を知るためでもあるのです…多分。

🩺 健康的にラーメンを楽しむ工夫

まぁ当該研究グループも「食べると必ず危険というわけではない」としています。そんなことは言われるまでもなi…まぁ良いや。つまりは塩分を控えろって話なわけで、冒頭に貼り付けた記事内でも、幾つかの対策を示してくださっているわけです。

スープは飲まない(無理でしょ、食べる意味なくなるやろ!)
減塩ラーメンを選ぶ(それならラーメン自体を我慢するかな!)
野菜やトッピングで栄養バランスをとる(それで何とかなると本気で思っておられるのか?)
食べる頻度を控えめに(まぁ、これが一番現実的なんやろね…)



ただ特に「スープを飲まない」ことは、研究でも明確に効果が示されているようです。健康診断などで「塩分を控えましょう」と言われるような方は、まずここから始めるのが確実に成果に繋がりそうではあります。

🙄 それでも飲み干したい人へ

ただ、ラーメンファンのなかには「スープを飲み干すのが礼儀」と思っている人も多い…んですかね?ハッキリ言って私はそこまでは思わないのですが…ゆーてもついつい、「ここまで来たなら!」と飲み干してしまうことも正直、しばしばあるわけです。

つーか、何だったら残ったスープの中にライスを投入して最後まで頂戴してしまうようなことも…チョイチョイあります。皆さまの中にもやったことがある人はおられます…よね?超美味しいですもんね、あれ…むしろやるべきだろ…いや、マジで。

ただ考えてみれば、スープを残すのも「命を延ばすマナー」なのかもしれません。

ラーメン屋さんにも「美味しかったです、ご馳走様でした!」と伝えた上(美味しくない場合は…それはそれで別問題)で、健康を守るためにスープは残す…これからはそんな付き合い方が必要なのかもしれませんな。

💡 まとめ:ラーメン大好き三浦議員として

津山市職員の方から「三浦議員のブログ、ラーメンの回を楽しみにしてるんです!」と言われたことがあります。今回はラーメンの回と言われても仕方ないけど、今までラーメンの回なんて書いたことがないつもりなので、写真の話だとは思うのですが…何にしても気に掛けていただけるのは有難いこと。

ラーメンは国民食であり、もはや文化だと言い切っても良いでしょう!

海外から日本のラーメンを食べることを目的に来日される方もおられます。私たちも完全に断つ必要はありません。ただし研究結果が示す通り、「食べ方」と「頻度」を工夫しないと健康リスクは確かに高まるようです。出張先でラーメンを食べる機会が多い私自身も、これからは涙を飲んでスープは残す勇気を持ち、野菜摂取も心がけ、週3杯以上は控える…そんな健康ラーメン術を実践していかねば。

ラーメンを愛する皆さま、どうか健康第一で!

ちなみに先日の千葉出張では、この報道が出る前だったけど…ラーメンばっかり食べていちゃダメだよな〜と思って、これまた学生の頃から大好きな、すた丼を食べたのですよ。津山どころか岡山にもないので、何だか無性に食べたくなり、大盛りをいただきました。

おろしニンニクって野菜…だよね?

まぁ豆板醤これだけ乗せている時点で、塩分控える気ゼロなんですけどね。これからも食文化の振興にも努められるように、自分自身の健康管理もしっかりとしていきたいと思っています。

それでは本日はこんなところで。また明日!

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。