未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
本日、津山市では「シティロゲ」 が開催されました。

「シティロゲ」とは「シティ・ロゲイニング」の略で、市街地を舞台にしたスポーツイベントです。地図を片手にチェックポイントを巡り、どれだけ効率よく、そして楽しく回れるかを競うものです。走る人も、歩く人も、ファミリーでのんびり参加する人もそれぞれに楽しめるのが特徴で、観光や街歩きの魅力を再発見できる絶好の機会になっています。年輩の皆さまには、オリエンテーリングに似た競技だとご理解いただけば良いかと思います。
ただオリエンテーリングは、地図とコンパスを頼りに指定されたチェックポイントを順番通りに巡り、ゴールまでのタイムを競う競技です。地形を読み取り、最適なルートを考えながら走るため、体力だけでなく判断力も問われる競技であるのに対し、ロゲイニングは制限時間内でできるだけ多くのチェックポイントを回り、得点を積み上げていくチーム戦である点が特徴です。ポイントごとに得点が異なり、難しい場所ほど高得点が設定されるため、効率よく低得点を集めるか、高得点を狙うかなど、戦略性の高いゲーム性が魅力だと言えるでしょう。本当ならば自身でも参加したかったのですが、議会中である上に予定が入っていたため断念していました。
今回の第2回津山大会には市外からの友人知人を含む、多くの参加者が集まってくださり、大いに盛り上がったようでした。津山の街を舞台にして新たな発見や交流が生まれるこのイベントは、観光振興やシティプロモーション、そして健康増進の観点からも大変意義がある取り組みの一つだろうなと感じています。

実は諸事情があり、本日は3歳の息子を連れての活動となりました。
前日もそうだったのですが…それこそ前日、とても静かに良い子にしてくれていた反動か、今日は元気いっぱい…と言うか、もはや元気大爆発レベル。友人たちに会うために表彰式直前に現地に着いたものの、厳粛な雰囲気を一瞬で吹き飛ばすだけのパワーを発揮しそうな勢いだったために、会場を覗くことは控え、近くのお店で友人たちと合流して、記念撮影をさせていただいた際の一枚が本日のアイキャッチ画像です。
対面での市民相談対応もありましたし、深夜まで議会質問案を作成していたため、かなり慌ただしい一日にはなりましたが、息子と一緒に動けたことで、日曜日らしいリフレッシュの時間を持つこともできました。本日お世話になった皆さまからは「お父さんにそっくりやん!」と父としては超嬉しいけど本人的にはどうかわからない温かい言葉(?)を掛けていただくなど、懐の深いご対応に救われた思いです。あらためて感謝申し上げます。
明日からはいよいよ、津山市議会9月定例会の質問戦が始まります!

さすがに息子を伴って行くわけにはいかず、妻のサポートがあってこそ成り立つ日々です。
ただ、もし何らかの事情でそうした助けが得られなくなった場合…親類縁者が近隣に全くいない私のような環境では、子育てと議員活動の両立は非常に厳しいことを、改めて痛感しました。それでも今日も、友人や知人から「いつでも何でも言ってね!」と大変に有難い声を掛けていただき、人との繋がりに心から感謝した一日でもありました。
シティロゲのようなイベントは単なるスポーツ体験にとどまらず、街の魅力を発見・発信する絶好のチャンスです。市外から参加してくれた友人たちの「楽しかった!」と笑顔で語ってくださった様子や「津山市の新たな一面を知った!」という感想に触れて、シティプロモーションとしての成果も実感しました。改めて郷土の魅力に気づくキッカケという意味でも、地元市民も参加すべきでしょう。事実、参加された市民の方からも好意的な声が聞かれたところ。
次回以降も盛大に開催され…市内外の多くの皆さまが津山の街を歩き、歴史や文化、美味しいものに触れていただく機会になれば良いなと願っています。子どもの頃、家族でオリエンテーリングに参加したことがあるような気がするなと思い出しながら、息子と一緒にコースを回れるようになれば最高だなと…父親としても楽しみに思っています。

本日はこんなところで。それでは、また明日!