みうらひらくブログ〜津山市議会議員〜

search
  • ブログ
  • ごあいさつ
  • プロフィール
  • ひらくマって?
  • ご支援
    • LINEスタンプでひらくを応援!
    • サポーター募集
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
menu

最近の投稿

  • 子どもと防火×大人と議会=安心支える両輪!園児と歌って元気をチャージ&議会住民参加の扉を開く準備日。
  • サミット翌日は新宿で村山祥栄さんの地方財政セミナー潜入!収入の範囲で予算を組む当然が守られているか?
  • 議員として我先兵たるべし!「もっと狂っていい」と北川正恭先生に背中を押された地方議会サミット2日目。
キーワードで記事を検索
独白的雑談

津山市議会12月定例会始まるよ!きっとここから何かが変わる…変える!

2021.11.28 三浦拓

未来拓く、みうらひらくです。津山市議会議員、三浦ひらくです。 先日もご案内させていただいた通り…津山市議会ではYouTubeチャンネルのリニューアルを行い、ギカイラジオという恐らく日本初の取り組みをスタートさせ、議会を身…

ごあいさつ&ごあんない

HPVワクチン積極的勧奨再開決定!しかし失われた命は戻らない。

2021.11.27 三浦拓

未来拓く、みうらひらくです。津山市議会議員、三浦ひらくです。 26日のことですが…当ブログで何度も取り上げ続けており、先だって「子宮頸がん予防ワクチン接種推進自治体議員連盟(HPVV自治体議連)」の設立総会にも参加するな…

日々のこと

津山市異業種連携の場に銀の靴議員が潜入!おとなしく良い子にしてたよ。

2021.11.26 三浦拓

未来拓く、みうらひらくです。津山市議会議員、三浦ひらくです。 本日…というよりは昨日になっていますが、久しぶり(…といっても数日ぶりですが)に会派ツヤマノチカラの3人が控室に揃う時間がありましたが、それぞれに予定を入れ込…

日々のこと

そうだ、肉を食おう。朝ドラ…カムカムエブリバディに津山の肉が出演?

2021.11.25 三浦拓

未来拓く、みうらひらくです。津山市議会議員、三浦ひらくです。 本日は朝から市外での予定が入っていたためにハードな一日になりました。津山市内でも沢山の興味があるイベントや、大切な会議が幾つか重なっていたのですが参加できず残…

独白的雑談

寝落ちしたから雑談。現状を受け止め改善していくため何をすべきか?

2021.11.24 三浦拓

未来拓く、みうらひらくです。津山市議会議員、三浦ひらくです。 さて、アイキャッチ画像は先日訪問した新潟県新発田市のシンボルと言えるでしょう…新発田城です。先日書ききれなかった、こちらの城を訪れた際の情報をまとめたエントリ…

津山市のこと

津山市も前へ。デジタルサイネージ案内、QRコード決済も始まっています!

2021.11.23 三浦拓

未来拓く、みうらひらくです。津山市議会議員、三浦ひらくです。 昨日は津山市議会の新しい取り組み、津山市議会の変化について書かせていただいたところ(未読の方は是非チェックして!)ですが…津山市行政もまた、少しずつ新しい取り…

津山市のこと

日本初のギカイラジオ!津山市議会公式YouTubeもリニューアル!

2021.11.22 三浦拓

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 さて…今までにも何度か当ブログ記事内で思わせぶりなことを書いてきた案件が、ようやく解禁となりましたのでご報告! 津山市議会、新しい試みを始めました! ギカイ…

政治

新発田市視察レポート第一弾!駅前複合施設イクネスしばたを訪問。

2021.11.21 三浦拓

未来拓く、みうらひらくです。津山市議会議員、三浦ひらくです。 明日の津山市議会では12月議会に向けた議案説明会が開催されます。つまりもうそろそろ…12月定例会が始まるというわけです。 今年最後の議会です! もう2021年…

独白的雑談

一年中種撒く人の実りの秋。頭を垂れる稲穂のように成果を実らせます。

2021.11.20 三浦拓

未来拓く、みうらひらくです。津山市議会議員、三浦ひらくです。 ナンダカンダと忙しい一日で…ブログを更新しなくてはと思いつつ、夜中にパソコンを開いたまま眠ってしまいました。気づいたら朝。知らないうちに眠ってしまうと寝た気が…

日々のこと

中大中退中年議員が大学デビュー!立教大学のオンライン講義に登場。

2021.11.19 三浦拓

未来拓く、みうらひらくです。津山市議会議員、三浦ひらくです。 タイトルに書いた通り。本日は何とイナカマチ津山市の中大中退の市議会議員のワイが、立教大学の学生さんたちの前でお話させていただく機会をいただきました。 主権者教…

  • <
  • 1
  • …
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • …
  • 325
  • >

最近の投稿

  • 子どもと防火×大人と議会=安心支える両輪!園児と歌って元気をチャージ&議会住民参加の扉を開く準備日。
  • サミット翌日は新宿で村山祥栄さんの地方財政セミナー潜入!収入の範囲で予算を組む当然が守られているか?
  • 議員として我先兵たるべし!「もっと狂っていい」と北川正恭先生に背中を押された地方議会サミット2日目。
  • 全国地方議会サミット初日!炎上と分断の時代、本物の民意をいかに受け止める?懇親会は最後のセッション!
  • 真庭市議と空港でバッタリからの予算委員会傍聴!高市内閣の初論戦を堪能。地方議会サミット前乗り珍道中。

LINEスタンプ販売中!

LINEスタンプでみうらひらくを応援!

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

カテゴリー

  • ごあいさつ&ごあんない
  • ツヤマノミライ
  • 政治
  • 日々のこと
  • 津山市のこと
  • 独白的雑談
  • 私人、三浦拓として
  • 鏡野町のこと

カテゴリー

アーカイブ

ひらくマサポーターズ

ひらくマサポーターズ

  • サポーター募集
  • 個人献金のお願い
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー

©Copyright2025 みうらひらくブログ〜津山市議会議員〜.All Rights Reserved.