日々のこと

決算はゴールじゃなく始点!家計簿と通帳を握りしめ未来を変える勉強会に参加。暴飲暴食写真付きレポート。 

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 日付としては10月31日の話ですが、午前中の子どもの事故予防議員連盟の集まりを途中で抜け出し、品川区から国立市まで移動しました。それはローカル・マニフェスト…

日々のこと

子どもを守るための取り組みに終わりはない。コドジコ研修2日目、品川区まもるっち事業に学ぶ本気の姿勢。

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 東京に来ています。 昨日は子どもの事故予防地方議員連盟(通称コドジコ)の主催によるAWARD表彰式+研修会+総会という盛り沢山な一日でしたが…本日もその熱を…

日々のこと

“現場の工夫”で子どもを守ることに本気!子どもの事故予防地方議員連盟の仲間と初めてのAWARD開催。

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 東京に来ています。 子どもの安心、安全な暮らし…そして命を“現場の工夫”で守り抜く。 そんな思いを共有し、予防できる事故で重い障害が残ったり失われる命が出る…

ごあいさつ&ごあんない

家計簿チェックするよね?通帳管理してるよね?決算審査の重要性を訴える、ひらくマガジン最新号を大公開!

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 さて、本日は空き時間を見つけて制作を進めていた私の活動報告レポート『ひらくマガジン』の2025年9月号が仕上がりましたので、どこよりも早く公開いたします! …

独白的雑談

10年前の今日も図書館にいた私が綴る読書の秋改め思索の秋。明日が確約された人生なんてないんよって話。

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 今日は閉館日だということを把握せずに津山市立図書館を訪れてしまい…返却ポストに入りきらないサイズの大きな本(読み聞かせ用)を3冊も借りていたために、たまたま…

私人、三浦拓として

真に必要な伴走の形。移植医療の現状に見る、優しい社会実現に不可欠な事実の伝え方と選択肢提示のあり方。

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 今日は昨日のエントリーの続き…と言うか、深掘り的な内容です。大阪市中央公会堂で開催された臓器移植推進国民大会、メインステージでのプログラムとは別に、一般には…

日々のこと

どう思う?国指定重要文化財の中で命について叫ぶ。臓器移植推進国民大会in大阪市中央公会堂の動画公開!

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 昨日の告知記事でも書いた通りですが、今日は大阪の超絶カッコイイ建物…公会堂建築物として西日本で初めて国の重要文化財に指定されたネオルネッサンス様式の歴史的建…

ごあいさつ&ごあんない

臓器移植は“縁起でもない話”でなく“明日の家族の話”かもしれない。誰かが救われる確信があるから話す。

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 今夜は大阪に来ています。 津山市内ではこの週末も徳守神社の大祭をはじめ、各地の秋祭りや様々な地域行事でにぎわっているタイミングですが…私は、9月議会が終わっ…

ごあいさつ&ごあんない

子どもの気持ちを忘れたの?本気で誰一人取り残さないための現場主義。制度づくりも子ども視点を忘れずに。

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 珍しく「ご自宅へ」—現場で向き合う相談対応の日 今日は市民の方からのご相談対応の一環で、2件続けてお宅へ伺いました。普段の活動の中では、こうした相談事への対…

津山市のこと

渡るからこそ橋が要る。教育の橋、自治体の橋を繋ぐ!総合教育会議と衛生処理組合議会で得た連携の手触り。

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 昨夜、総務文教委員会の視察で訪れていた福岡から帰ってきており、本日は一日中津山市内にいました。朝から予定が詰まっていて動き回っていたものの…様々な意味で「連…