こんな質問もアリ?議員ごとの個性が爆発の質問戦3日目!ネトフリよりお得な津山市議会見放題チャンネル。

未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。

津山市議会9月定例会の質問戦も、本日3日目でした。明日が最終日になります。

マラソンで言えば(言う必要ないけど以前作った絵を使いたいだけ!)中盤を過ぎた、折り返し地点を越えてきたところですね。ちょうど「まだ元気だけど、そろそろ足にき始めたかな…?」という頃合いでしょうか…マラソン走ったことないけどね。

議員によっては、ここからが本領発揮という人もいます。

私自身を含めた、明日登壇する4名は間違いなくそうだと言えるでしょうが…本日も4名の同僚議員が登壇されました。初日が6名、昨日が5名だったにもかかわらず、後半の2日間が4人ずつである理由は、私自身を含め…長く質問しがちな議員が集中したことによる議長室の粋な配慮(?)ではないかと思っています。

今議会初日に3期目への挑戦を表明された市長の施政方針についてや、教育、福祉、防災、観光、農業、インフラ整備まで…今日も多種多様な切り口で、それぞれの議員が多彩な質問をぶつけておられていました。

正直「え、そんな質問の仕方が許されるのか!」と驚かされる場面もありました。私が同じことをしていたらストップが掛かりそうだなと思いましたので、それこそよほど止めようかと思ったくらいでしたが…ともかくも議員とは、普段はなかなか個別のキャラが見えにくいかもしれませんが…質問のスタイルにはそれぞれの個性が全開で出るんじゃないかなと思います。見ていると「この人は攻め型だな」とか「なるほど、じっくり型だな」とか、思わず分類したくなります。いや…まぁ、もちろん私も他の議員から何らかの分類をされている…どころか、奇異の目で見られているのかもしれませんけどね!

いつも書いていることですが、議会は平日の昼間に開かれるので、傍聴に来るのは大変…という方がほとんどです。明日も来てくれるって言ってくれた人がいるけど…たまたま、仕事が休みだからってことです。しかし津山市議会の本会議場での質問は全て、インターネット中継や録画配信でチェック出来ちゃうんですね…しかも当日の夕方くらいにはもう見られちゃうという議会事務局の皆さまの仕事のスピードには本当に感謝です。

そして無料(これは当たり前か)!

そんなわけで…Netflixやアマプラより断然お得な動画配信、YouTubeでは令和元年5月議会以降の全ての本会議の様子を動画でご確認いただけるんですよ。お好きな議員だけを選んで再生することもできますので、是非ご活用ください!

それでは本日登壇された4名の質問を登壇順に紹介させていただきますね!

金田稔久議員
1.津山の未来をどう創る
①市長の市政への取り組みの成果と課題
②人口減少対策と財政バランス
③人口減少対策
④医療体制
⑤自主財源確保
2.市政の課題を考える
①人口減少による地域維持は
②防災
③広域道路網
④公共交通
⑤観光振興
3.農業振興を考える
①津山市の農業基礎力
②生産品目
③販売
④農業人材育成
⑤AI技術

 

河村美典議員
1.本市の財政
①財政調整基金
②地域商社曲辰(第5期決算に関わって)
2.本市の教育
①学びの多様化学級(一般会計補正予算第1次に関わって)
②医療的ケア児の保護者付添いなしでの校外学習

 

原行則議員
1.経済・物価
①津山市の物価対策
②重点支援地方交付金
2.農業
①コメ問題
3.インターハイ・ソフトボール
①来場者数・宿泊者数
②津山市への影響

 

河本英敏議員
1.下高倉地内M108号線の現状と、その原因についてなど

 

いよいよ明日は私の出番、午前10時から質問に立たせていただきます!

普段このブログを読んでくださっている皆さまならご存じの通り…私は議場でも割とマイペースに“らしさ全開”でやらせていただいているところでして…今回も当然真剣に、私ならではの切り口で、津山市の今と未来をより良くするために質問してきます。

初見の皆さまには…「ブログと同じテンションやないか」と笑っていただければ幸いですが、今回は笑えないような話も多いです。「みうらひらくウォッチャー」を自称する皆さま(いるのか?)はお見逃しなく!

本日はこんなところで。それでは、また明日!

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。