未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
昨日の記事でも告知していましたが…本日は朝の準備段階から、フィナーレを飾る花火大会まで、もはやスタッフの一員のような顔をして、奥津温泉夏祭り2025に参加させていただいてきました。奥津温泉の人気日帰り入浴施設、花美人の里さんの駐車場の一角に設けられた会場をメインに開催される、皆さまに参加いただけるイベントが盛り込まれまくった…ノスタルジックでとても楽しいお祭りです。

議員にならせていただく直前までお世話になり、可愛がってくださった方々が中心になっている実行委員会の皆さまのご厚意に甘え…大いに満喫させていただきました。企画や準備、大変な下準備は全て整えてくださった上で、当日は大きな顔をして船に乗り込めば良いだけの状態にしてくださった上で、何を言い出すかわからないリスクの塊の私に、完全に自由に会場回しをさせてくださった関係各位の度量の深さに改めて超絶感謝です。
司会進行役としてマイクを握りっぱなし!
先だって地元町内のイベントでも披露した圧倒的司会力を発揮してきました。

何しろ、17時半のオープニングから花火がスタートする20時まで…ほぼ休みなく喋り続けさせていただいてきましたからね。
身内に近いところからは「よくあんだけ次から次へと言葉がポンポン出てくるな!」「名司会だった!」「盛り上げ上手!」などと褒めていただけましたし…もはや毎度お馴染みの感すらある「芸人さんかと思っていました!」という見知らぬ方からの感想まで…概ね好意的に受け止めていただけたのではないかなと、いつものように自分に都合の良いように解釈しています。会場の皆さまの笑顔や拍手、温かいご声援などに何度も背中を押され、最後まで全力で、楽しく務めさせていただくことができたのは間違いありません。
サテライト会場って表現が適切だかどうだかはわかりませんが、花火をより身近で堪能できる(打ち上げ場所に超近い、本当に間近で見られます!)道の駅奥津温泉にも多くの皆さまにお越しいただきました。今回も老若男女を問わず、少なくとも数百名…恐らくは1,000名を超える方々にご来場いただけていたはずです。準備していた300枚のビンゴカードが瞬時に配布終了してしまい、行き届かなかった皆さまもおられましたし、先着順イベントには参加したくてもできなかった方も多数おられたために申し訳ありませんでしたが…本当にたくさんの皆さまにご来場いただき、有難うございました!

スタッフや関係者の皆さんと力を合わせ、朝から会場設営。岡山県には熱中症アラートが出ており、暑い中でしたので、途中でパンツ、ソックスを含め全身フルでお着替えもさせていただきました。あわよくばと狙っていた温泉入浴をさせていただく時間が取れなかったのは残念でしたから…まぁまた今度ですね。
冗談かと思っていたら本当だった、まさかの司会進行役でしたが…進行確認などはほぼナシ。これはかつての上司を中心とした実行委員会事務局の皆さまの、私への圧倒的信頼関係のなせるわざでしょうね、きっと。会場を盛り上げるために、本当に好き勝手にお喋りさせていただいたので…ご期待に応えられたのかどうかは極めて怪しいところですが、来年も頼むぞと言ってくださった方もおられたので、結果オーライでしょう!
奥津温泉ならではの情緒ある雰囲気の中、ステージや配線、音響などのチェック、出店配置など、細かい部分まで確認。「今年も祭りが始まるぞ!」というワクワク感が高まっていき、徐々に皆さまが集まってきた夕刻…予定通りの定刻にスタートしました。瀬島町長、武本教育長に挨拶をいただいただけでなく、餅&うまい棒投げまでしていただいたオープニングセレモニーから始まりました。



イベントが始まれば、司会はまさに心臓部。
プログラム紹介などは当然ながら…出演者との掛け合い、会場とのやり取りなどはもっと積極的に取り組みたかったところでしたが…悲しいかな、急なトラブルで…もともと2本しかないワイヤレスマイクの一つがほぼ使えない状態になってしまったため、できる範囲での対応となりました。ここでも担い手不足が深刻化している現状を痛感しましたが…ともかく、少ないスタッフでスムーズに運営するには皆がそれなりに動き回る必要があり、加えてノンストップで喋り、煽り、盛り上げ続ける時間は、あっという間に終わった印象です。ただ皆さまのおかげで終盤までテンションは落ちず、むしろ盛り上がる一方でした。
地元の皆さまを中心に、こぢんまりとしつつもバラエティ豊かな美味しいグルメをはじめとした数々の出店が並ぶのも魅力の一つ。
ステージイベントはおかげさまで超盛り上がりました!

ちょっと頑張りすぎた子もいた中学生以下対象のコーラの早飲み対決に始まり…エキサイトした様子すら可愛らしく微笑ましい小学生以下の部門と、血で血を洗うような大人気ない戦い(?)が繰り広げられる大人を含む中学生以上部門と分けて行った椅子取りゲーム対決では、延長戦までもつれ込む激アツ展開も見られました。際どい判定となった場合はジャンケンで決めるなど、人生には運も大事だという深い示唆が含まれる(?)対応も何度かありました。
毎年盛り上がる名物企画、どん兵衛早食い対決では昨年のチャンピオンが激戦を制し、連覇を達成されましたし…あまりの厳しさにリタイアする選手が続出したビール早飲み対決は、2グループそれぞれの勝者による優勝決定戦を行うほど参加者も多く、会場の皆も興奮していましたし…爆笑のるつぼとなった印象です。盛り上げに徹するあまり、完全に写真を撮り忘れたのが残念。
それぞれの競技に参加された皆さまだけでなく、応援していた皆さま、観戦された皆さま、それぞれに今年の夏の思い出の一ページになったのではないかなと思いますし、私たち運営側も皆さまと一体となって、楽しいエキサイティングな時間を共有させていただけたことに感謝しています。
昔懐かしい金魚すくいの水も、自然の恵みをいただきます!



開会時の挨拶、餅投げの後もずっと会場に留まってくださり、完全にスタッフの一員として参加してくださっていた武本教育長にビンゴの番号を選んでいただく役をお任せし、これまた盛り上がったビンゴ大会が終わったのは何と19時59分でした。20時の花火打ち上げ開始予定時刻直前…まさに超ギリギリのタイミングだったわけです。
そこでとっさに「全て計算通り、狙い通りです、皆さまのおかげです!」くらいの気の利いたコメントができなかったことを、俺もまだまだやなと反省しながら一発目の花火を見上げることになったフィナーレの花火大会ですが、天候も味方してくれて、恐らくは今年はどこからでもハッキリと大迫力でご覧いただけたのではないでしょうか。花火についても会場でもとても好評でしたし…当ブログを見て会場入りし、道の駅の打ち上げ現場の間近でご覧くださった方から「メチャクチャ良かったです!」とメッセージが届くなど、有難い反応を肌で感じています。
花火に際しては消防職員の皆さまや消防団の皆さまが万一に備えてくださっていました。大きな事故やトラブルなどなく無事に終了したのは、祭りに関わってくださったすべての皆さまのおかげでしょう。
奥津温泉夏祭り2025に関わってくださったすべての皆さま…ご協賛くださった企業、団体、個人の皆さまや、会場だけでなくトイレも貸してくださっている花美人の里さま…一緒に準備・運営をしてくださった実行委員会メンバーをはじめとしたスタッフの皆さま、そして会場に足を運んでくださった全ての皆さまに感謝です。沢山の方にお声掛けいただいて、写真もご一緒させていただいたりしましたが…ちょっと鼻の下が伸びているものや公開に適さないものが多いので…ワガママを聞き入れてくださって、ノンアルコールビールを差し入れてくださった大将との写真と花火の動画だけ、最後に共有しておきます。

昨日の #奥津温泉夏祭り ご来場くださった皆さま…有難うございました!
フィナーレを飾った花火の最後の部分だけ共有させていただきます。
祭りの中では、私は何と司会進行の大役を完全に自由にやって良いとお任せいただき…好き勝手に喋らせていただきました。… pic.twitter.com/SiHn7NqvkO— みうら⋈ひらく@岡山県津山市議会議員 (@miurahiraku) August 15, 2025
来年以降も安定的にこのクオリティーで開催していくのは難しい面もあると聞き及んでいますが、若手参加者と意見交換する時間も持てました。私の立場でできるサポートには限りはありますが、今の私を育ててくれた場所の一つであり、お世話になった皆さまへの恩返しという意味でも、お手伝いできることはしていきたいです。
片付けが終わり、家に帰って落ち着いたら日付が変わっていましたが…楽しく充実した一日でした。津山市の方にも来ていただいていましたし、こうした活動も津山の未来に繋げていけると、確信しています。
そう言えば最初の最初、開始のタイミングでつい歌ってしまったような気がしますが…ま、触れないでおこっと。
本日はこんなところで。それでは、また明日!