YOU、割っちゃいなYO!背徳感と利他によるストレス退治案。

未来拓く、みうらひらくです。

二兎を追う者は一兎をも得ずと言いますが…百兎くらい追っていれば話が変わってくると未だに思っている、みうらひらくです。

 

 

ストレスに着目している。

先日も大声で叫ぶことによるストレス発散をもって、精神衛生面を健全に保ち、健康な生活に役立てていく…という提案をしたばかり。

鏡野大声グランプリ。

叫びたいこと、用意しておきなされ。

 

 

以前も書いたように子どものストレス対応にこそヒントが隠されている。

今日はもう一つ、攻めた内容を提案しよう。

 

 

最も原始的なストレス発散方法である泣き叫ぶこと同様に…何かを破壊する衝動もまた、おそらくは我々に本能的に備わった消化能力だろう。

駄菓子菓子!

子どもがイライラしておもちゃを投げたり、物に当たるのを”良い子だねぇ”と眺めている親は少数派ではないか?

 

 

物に当たるのはダサい。

俺らはそう教わってきた。

事実、物に当たっても良いことはない。

 

 

物が弱い場合は壊れてしまう。

しかも多くの場合…壊したものは元に戻らない。

物が強い場合は逆に自分が壊れかねない。

いずれにせよ損するだけむしろより大きなストレスに繋がる話なのだ。

 

 

さぁ、ここで鏡野町の登場だ!

鏡野町には世界唯一のウランガラス専門美術館がある。

その名も妖精の森ガラス美術館。

 

 

皆知ってたかい?

多くの人は知らないだろう。

いくら世界唯一だの何だの言っても…興味がないことには、人が目を向けることはない。

 

 

でもウランガラス、実際綺麗なんす。

綺麗だから、パンフレット作る時に表紙に使った。

ちなみも写真も俺が撮ったんだぜ(キリッ)!

まぁズブズブずぶの素人である私ですら、パンフの表紙を飾る素材を撮れるほどに、作品と素材に力がある&最近のカメラって凄いよねって話ではある。

しかしこれは完全な余談。

お楽しみはこれからだ!

 

 

ガラスってのは綺麗なだけでなく身近なもの。

当ブログの読者にガラスって何?って人は1人もいないだろう。

だったら知っているよな?

ガラスは割れるってこと。

 

 

そう、ヤツらは基本壊れやすい。

誰でも1度や2度は、ガラス製品を落として割っちゃったり…ぶつけて壊しちゃった経験があるだろう。

ガラス製品は非常にデリケートな扱いを求められるのだ。

 

 

それを思いっきり割るのってどう?

この野郎〜って叫びながら、地面に叩きつけるのはどうだ?

悪いことしてる感…背徳感がないか?

スッキリ…しちゃうんじゃないか?

 

 

正直わかんね…俺やったことないもん。

ガラス製品を思いっきり割った経験など、普通はないだろう。

多くの人が味わったことがない、初めての感覚。

ちょっと面白そうじゃない?

 

 

しかも、コレが可能になるシステムはすでに確立されている。

妖精の森ガラス美術館では、ガラスを用いた体験を実施している。

吹きガラスをはじめ、旅行先などでよく目にするアレだ。

どこにでもある。

せっかく世界唯一の美術館なんだから、世界唯一のことやったら良いじゃんって話だ。

 

 

心を込めて作ったガラス作品をぶっ壊す。

しかも、他人の作品をだ。

ストレス解消のために、他人の作品を叩き割る。

そんなことが許されるはずがない!

 

 

…そうかな?

作り手が、最初からそれを望んで作ったとしたらどうだ?

自分も誰かの作品を割ることで、ストレス解消”させて”もらっているのだ。

だから自分も”次の誰かのために”心を込めて、ストレス解消用の作品を作ろう。

オイオイ…これって実は、めっちゃ良いことじゃないの?

 

 

人という漢字はだな…という、耳にタコができるほど見聞きした話を引っ張ってくるまでもなく、我々は支えあいながら生きている。

ストレス解消1つにしても、なかなか自分1人の力だけでできるものではない。

小さなことかもしれないが、自分の作品が誰かのストレス解消に直接的に役立つのだ。

悪くなくね?

 

 

持って帰ってタンスの肥やしになるより、よほど有益だと思わない?

しかも工房が併設されているため、割ったガラスは溶かして再利用可能。

エコ的視点から見ても文句なし!

コストカットも期待できる。

これは健康の町として鏡野町がブレイクするための嚆矢的提案だ。

 

 

長くなったので、本日はこのあたりで。

また明日!

Pocket
LINEで送る

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。

コメント