未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
今年も地域の皆さまと一緒に歩く、年に一度のウォーキング大会に参加させていただきました!
去年よりは痩せましたねと言われましたが…確かにそんな気もするな。
第15回を迎えたこの町内イベント。今回も体育部をはじめとする町内会の皆さま、女性部やこども会の皆さまが早朝から準備を整えてくださり、安全管理、食事の提供、ルート設定など全てにおいて段取りよく進行した印象です。今年はトータルの人数を確認し忘れていたことに今気づきましたが…100名以上の皆さまが参加されていたのは確実。
ご尽力いただいた関係各位に感謝しかありません!

ちなみに、今年の私のゼッケン番号は「14」でした!
昨年は46番で年齢ドンピシャでしたから、今年はかなり若返ったと言えそう(?)です。まぁ冗談はともかく…そろそろマジで定期的に体を動かさないと健康面でマズいよとは、去年はチャリで来て今年は走ってきた(?)本山紘司岡山県議会議員にアドバイスいただいたところ。同世代の本山県議が今年はトライアスロンにも挑戦しようかと言っている中で、私は不健康まっしぐらの不規則生活を続けていますが…確かに”ヤバい”とは思い続けています。
もう何年もなッ!
まぁ思っているだけでは何も変わらないのよね…彼女できないかな〜って妄想しているのと一緒だよとも言われたし、ちょっと頑張るしかないか…。アイキャッチ画像でご一緒いただいているのは今でも仲の良い中学・高校の同級生で…フルマラソンとか走っちゃうようなスポーツマン。私も昔は彼と勝負できるくらい走れていたのよ…。一緒に学校代表の選手に選ばれたりしたものだよ…。
ま、30年くらい昔の話だけどねッ!




涼しい風が吹き抜ける絶好のウォーキング日和でした。
子どもたちや高齢者の皆さまも交えてのグリーンヒルズ津山のトリムの森への行程は、笑顔あふれる時間となりました。トリムの森では子どもたちは本当に楽しそうに遊び回っていました。現在使える状態の遊具も評判は悪くないと感じていますが…今年度しっかりと予算をつけていただいて遊具更新が行われると聞いていますので、楽しみにもしています。具体的な導入内容については確認していませんが、インクルーシブなアプローチが講じられることに期待しています。
こうした地域の取り組みは、健康維持や防災面での共助体制構築という観点からも大変意義深い活動だと、改めて感じられるような機会が最近続いています。私自身も都会暮らしは長かったですから理解できますが、都市部から移住してこられた方や若い世代にとっては、煩わしく映ることもあるかとは思います。
ただ、人と人との関わりが力を発揮するのは、何かがあった“その時”なのです。
一人では生きていけません。だからこそ、こうした地域行事の灯を絶やさぬよう、議員として、地域住民の一人として、今後も自分自身も積極参加させていただきながらサポートしていきたいと思うわけです。

その後、夜にはまさに地域防災の一つの要である消防団の集まりに団員の一人として参加させていただきました。諸先輩からそんなことがあったのかというようなお話を伺ったり、心得について聞かせていただくなど、こちらでも貴重な時間を過ごさせていただき、ある意味では珍しく…ほぼ終日、地域密着した充実した一日でした。
それでは本日はこんなところで。また明日!