議会は踊る?議長人事などが決まる臨時会開催は明日。ツヤマノチカラ立ち上げから4年が経つ今、思うこと。

未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。

明日の5月臨時会開会を前に、津山市議会では色々と動きがあり…バタバタしている印象です。

やっぱり議長選挙前には何だかんだと色々とあるものなのよという声がどこからともなく聞こえてくるような気がしますが…きっと気のせいでしょう。ともかく今日は、諸々を協議するために急遽…会派代表者会議が召集されるなどしました。

会派ツヤマノチカラを立ち上げてから、4年が経ちますな。

無会派からの卒業。議会改革目指し、会派ツヤマノチカラを結成!

2021-05-11

この先もまだ会派ツヤマノチカラが存続し続け、当初の目的を達成するために活動し続けるのであれば…立ち上げ以来ずっと務めさせていただいている会派代表者の立場も、そろそろ役目を譲るべき段階に来ていると思わなくもありません。

個人的には会派代表者会議自体をなくしていく方向を目指して、議員会議の開催を増やし、無会派議員も含めて全議員での議員間討議をもっと活発に行えるような議会にしていき、質問のあり方などもより効果的・効率的に議論できるようにしていきたいと考えているのですが、いずれにしても議員に挑戦させていただく際から訴え続けてきているように、議会改革こそ津山市をより良くしていくための第一歩です。

ツヤマノチカラは議会改革を掲げて立ち上げた会派です。

臨時会を前に…実は何ヶ月も前から、会派内では話もしてきているところです。本当は年単位で頭の中では色々と、妄想とも言われかねないような構想を練ってきていました。それらがどのように実を結ぶかは蓋を開けてみるまでわからないのも正直なところですが、目の前の話だけではなく、先を見据えて、実を取っていきたいとは強く思っていますし、それは会派の仲間である二人も同じように考えてくれていると信じています。そして、同じように考えてくれる同僚議員を増やしていかねばならないことも痛感しています。

ツヤマノチカラを立ち上げた際の理由も、それでしたからね!

一人でもできることは間違いなくあるけど、一人より二人、二人より三人の方が確実に幅が広がるし、厚みも出てきます。同じように三人より四人、四人より五人ということです。会派という枠を超えても、調整して協力し合える部分があれば、議会において数を形成することが不可能ではないことは、今の津山市議会のメンバーの25人の中でも私自身、身をもって実感してきていることです。

その25人の思惑が複雑怪奇に絡み合った結果が端的に現れるのが、明日の5月臨時会。

二年に一度の議会人事が確定する議会なのです。今回もナンジャコレとなることが沢山ありそうな予感しかしませんが…自分としても考えていることがあります。明日中には結果が出ることですので、また当ブログでも報告させていただきます。

そんなわけで今日は18時頃まで市役所内にいたのですが、夕刻にはツヤマノチカラの控室におられた議長&副議長を追い出してまで、取材も受けさせていただきました。

首都圏で放送される予定のラジオ番組の取材。

こちらもお楽しみに…また告知案内させていただきます。

どんなときでも私自身の役割を果たすべく、全力投球していきますぜ!

それでは本日はこんなところで。また明日!

Pocket
LINEで送る

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。

コメント