未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
実は今日は、津山市議会議員としてではなく一個人としてブログ記事を書こうかなと思っていたんだけど…ちょっと良い感じに整理できなくて、断念してしまいました。
津山を元気にする男であり、帰ってきたあきらめない男である私です…明日、リトライします!
昨日はなかなかハードながら充実していた1日だったことは上記エントリーで書かせていただいた通りですが…今日は昨日とは別の意味で、朝から非常に濃い時間を過ごさせていただきました。
散々ダメ出しされるオッサンの自撮りだが…娘が「パパはオッサンじゃない!」って叫んでくれていたし…いや、せめて髭くらい剃るか。ただ髭剃り、シェーバーの類は持っていない42歳。9時から事務所にスペゲスさんを迎え未来へ繋がる話を何と3時間!少し時間掛かるけど良い報告を期待してもらってOKよ☆ pic.twitter.com/jWjbuC8qSU
— みうら⋈ひらく (津山市議会議員) (@miurahiraku) October 16, 2020
ちなみに私は髭があまり伸びない体質なのです。またどうでも良い情報を書き込んでしまいましたが…ともかく午前中は希望に満ちた話で終わり、午後からは市役所職員の方にもご一緒していただき…地域の方々の困りごとなどを伺うなどしました。
ここまで書いて最近、ブログ内容が日記化しているという事実に気付きました。
私は政治家・議員の一部がよくやっている「〇〇(視察先やイベント名など)へ行ってきました!大変勉強になりました!△△(自治体名など)のために生かしていきます!」系の、いやそれお前いつも言ってるけど…一体どうやって生かすねん、そこを聞かせろや的な感想しかない仕事してるアピール投稿が昔から嫌いでしてね。
気づけば自分自身もそうしたタイプの投稿に近い内容を多々繰り返しているしている現状に、ヤバさを感じたわけです。人間、自分自身にはついつい甘くなってしまいますからね…。
有権者・納税者の皆さまへの報告は必要なことだとは考えていますが…情報発信はむしろ事前案内こそ肝要だと思っている部分もあります。
とりあえず明日・明後日はコレに顔出します!
私自身はかなり前から開催自体は把握していたのが正直なところですが、公式発表が遅れたことには少し残念な気持ちもあります。とても楽しみに思えるような魅力的な内容だからこそ、より多くの人に参加してもらえるように…もっと早く告知ができるように進めていただきたかったなという思いは捨てきれません。
津山市の中心に生まれた公共空間活用のための社会実験…という意味では正直、あまりにも告知宣伝が急過ぎるやんけというのは率直なところだけど、色々と事情もあったようです。応援したい取り組みで友人知人も多数出店します。私も行きます!天気微妙っぽいけど…盛会となりますように、皆さんも是非☆ pic.twitter.com/pMR9cTjT3Z
— みうら⋈ひらく (津山市議会議員) (@miurahiraku) October 16, 2020
ただ、イベントを企画・運営する側になってみないとわからない苦労があります。昔から自分自身もそうした経験が何度もありますし、それこそ前職である観光業界でもそうした現場には何度も携わってきました。
ハッキリ言って、メチャクチャ面倒くさいものです。だからこそ、イベント主催者の中にはイベントを行うことそれ自体が目的化してしまって…当初の思いと少しずつ方向がズレていくことを自覚していながらも、やめるにやめられなくなり葛藤を抱えている人もいます…そんな少し悲しいケースも幾つも見てきました。
ただこの企画はそうした事例にはならないと思う。
確信できるように…自分自身が行って体験・体感してきます。アイキャッチ画像はOUTDOOR THEATER JAPANが2018年、映画館のない徳之島で実施したイベントの写真で…1,000人以上の島民が集まった際の1枚です。
コロナ禍の中…50人限定とはいえ、アウトドアシネマも楽しみにしています。
是非、会場でお会いしましょう!
あともう一つ…一昨日のエントリーでも少し触れましたラジオ出演の件について。
上記イベントでも日曜日の出演が予定されているマキレレさんが、Facebookですでに紹介してくださっていますが…明日の23時から。ネタバレ防止で多くは語れませんが…これどうやって番組にまとめるねんという収録現場での様子を、プロフェッショナルの方々がいかに編集してくださるのか…楽しみにしています。
マキレレさんはウクレレ、ギターの演奏も素晴らしいミュージシャンですが…最大の魅力は何よりも彼女の歌声です。メチャクチャ癒される歌声を聞いて眠りにつく…明日の夜はそれがオススメです。
スマホ、パソコンからも聞けます。
インターネット環境が整っていれば全国・全世界からお聴きいただけます!
こちらのリンクのレディオ モモ / 岡山県からどうぞ!
それでは本日はこんなところで。また明日!