未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
さて、今日は議会運営委員会→全員協議会→津山市スポーツ協会と津山市議会スポーツ・武道振興議員連盟の役員意見交換会の報告会→議会活性化調査特別委員会→津山市議会BCP策定検討委員会というスケジュールで、朝から夕方まで市議会議会棟に缶詰状態で過ごしました。夕刻からも、実は色々と溜めてしまっている事務作業などもあり…市役所から出られずじまい。議会活性化特別委員会やBCP策定委員会については面白い動きもあったので明日以降に改めて共有しますね!
19時からは、何度か当ブログでも取り上げている全国各地の議員が集って行う勉強会(オンラインセミナー)がありましたので、そのまま議員控室から参加し…結局21時過ぎに市役所を出るようなスケジュールになり、今日は約12時間を議会棟で過ごすことになってしまいました。
本日の会の内容は地域公共交通、特にバス・タクシーについて詳しく勉強できる内容で、議員経験も長く現在は民間企業で活躍している講師の熱いメッセージからは事実と知識だけでなく…姿勢や覚悟も学べました。
人口減少、その他様々な理由が複合的に働き…ただでさえ苦しい状況にあったバス事業者が、コロナ禍で大きな打撃を受けている今…公共インフラとして福祉の部分にも関わってくる地域の足をどう考えるのかという…とても悩ましく難しいテーマでした。40人弱の参加者からは積極的な質問も飛び、講師も前のめりになって答えてくれる良い展開で、あっという間の2時間弱。
実は、今日は光栄なことに初めてファシリテーター的な役割を任せていただきました。色々とポカもやらかしたけど…メッチャ面白かった。楽しく学び、良い経験もさせていただいたこと、関係各位に感謝です。
何度か触れさせていただいている全国各地から議員が集って行うオンラインセミナー。何と今日は私が司会進行という超絶重責を初めて担いました。講師の素晴らしい話と頼れる先輩方のサポート、そしてご参加くださった皆さまがたの温かい心遣いで、何とかやり遂げられた感じ!まだ市役所です…帰ります☆ pic.twitter.com/GGqzkgYRK0
— みうら⋈ひらく (津山市議会議員) (@miurahiraku) October 15, 2020

明日は対照的に市役所外での予定が朝から詰まっていますが、今日とはまた全く別の角度から津山を盛り上げていくための助けになりそうな話ばかりになりそうです。
そう言えば俺には”津山を元気にする男”という二つ名もあるんだった。
楽しみです!
本日はこんなところで。また明日!