未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
今日は色々あって午後からの予定が狂ってしまいましたが…午前中は声を掛けていただいた地域の町内会の総会に参加してきました。近隣の幾つかの町内を見渡しても、総会のあり方一つとってもやり方は多種多様です。コロナ禍の中で…それぞれの町内における住民自治の形を真剣に検討して結論を出し、その結果を関係ある皆が共有するというあり方は、私としてはとても素晴らしいものだと思っています。
つまり隣の町内が総会をやったのに…とか、逆に隣は総会をやらなかったのに…とか、そんな違いを気にする必要はないだろと思っているということです。本当にどうしても自分自身が居住しているエリアの自治のあり方が気に入らなければ、選択肢は幾つかあるはずですから。

これは規模をもっと大きくしていっても同じことが言えると思っていて、たとえば市区町村や都道府県…もっと言えば国レベルでもあり得る話だと考えています。隣の芝生は青いって表現もありますが、冷静に自分自身が置かれた環境を見つめ直してみると、思い込んでいたものよりも悪くない…なんてこともあるかもしれません。
津山市は雨の一日となりました。さくらまつり開催中の週末に、桜の花を散らしてしまう一日になったことは多くの皆さまにとって残念なことだったかと思います。
そんな中で、昨日に引き続き津山市内でも新たな新型コロナ新規感染者が確認されていますが…総会の話もそうですし、さくらまつりに代表される春の各種イベントについても、最大限の対策を講じた上で出来る限りの対応をしていく判断は間違っていないというのが私の考えです。他にも色々とあったけど、今日もとっくに日付が変わってしまっているので…Twitterで共有したネタをいくつか紹介させていただいて終わっておこうかな。
まずは図書館の本について。
図書館という公共施設が私は大好きでなのです。
以前、決算議会において津山市が図書館を軽んじている印象があったことで、質疑の中でも取り上げさせていただいたことがあります。今回の人事異動で、残念ながら大活躍されていた津山市立図書館長は退任されたのですが…新館長をはじめ残られるスタッフの皆さまが今後も頑張ってくださることを確信していますので、引き続きしっかりと応援していくつもりでいます。
地獄への道は善意で舗装されている。本も図書館も好きなので、子どもの頃から何度も通ってきた。今でも視察先などで余裕があれば現地の図書館を訪れたりすることも☆この話は司書の方からも伺ったことがある。その善意は本当に相手のためになるのか、目的を見失わずにいたい。https://t.co/HmcyLYm6GI
— みうら⋈ひらく (津山市議会議員) (@miurahiraku) April 4, 2021
公共物である図書館で借りた本。これを大切に扱わなくてはならないことは言うまでもありませんが…汚してしまったり破れてしまった際、皆さまはどうされますか?
結論、プロに任せましょうってこと。素人が応急処置を施すことをせず、正直に事実を申告すべきだという話です。もちろん、濡らしてしまった場合などにそのまま放置しろという意味ではありませんが…Twitter投稿で紹介している記事内で触れられているように、セロハンテープなどで破れたページを補修してはなりません!
善意由来でしょうが…このようにして返却される事例は実際にとても多いと聞いています。案外と皆さんご存知ない事実ですが、多くの方に知っておいていただきたいことですので…特に小さなお子さんがおられるご家庭の保護者の皆さまなどは、ぜひ周囲のお友達にもご案内してあげてください!
これ、学校の図書館などで教えるようにすれば良いじゃんっていう素晴らしいアイデアもいただいたので…是非、津山市でもそうやって正しい知識をなるべく多くの人たちが共有できるようにして欲しいなと願うところです。
今日は池江璃花子さんにも言及しないわけにはいかない。どれだけの人が彼女に勇気づけられただろう。この病で身近な人を失ったことがある身として、涙を我慢できない。東京オリンピック・パラリンピックは色々と問題が多いが…スポーツのチカラはやっぱり凄い。そして本当にとてつもなく物凄い選手だ。 pic.twitter.com/yHQYQ4Iq64
— みうら⋈ひらく (津山市議会議員) (@miurahiraku) April 4, 2021
あと今日は何と言っても。
池江璃花子さん、本当に凄い。
選手としてはもちろん、人として尊敬します。力をもらった人は日本中にいるはず!

泳ぐだけで(もちろん本当はそれだけじゃないわけだけだし…超ハイレベルなところで泳いでおられるわけですが…)、こんなにも人の心を揺さぶることができるって、凄いことですよね。東京五輪はもう良いだろって思っている人も含めて、彼女を五輪の舞台で観てみたい、五輪の舞台で泳いで欲しいなって思った人も多いのではないでしょうか。
本当にもう180度考え方を変えてしまうくらいに凄まじい影響を人に与えることができるスポーツって…やっぱり素晴らしいな。
政治もまたメチャクチャ多くの人に影響を与えることが確実な仕事。本来とても沢山の人たちに喜んでもらえたり感動を与えられるような仕事の一つになり得るはず。それなのに現実には政治家・議員はなりたい職業ランキングでも圏外。こうした情けない現状も少しずつでも変えたくて政治に取り組んでいる。 https://t.co/0kiO6vgvxT
— みうら⋈ひらく (津山市議会議員) (@miurahiraku) April 4, 2021
本来は政治もそうあるべき!
今の政治じゃ誰もそんな風に思わないのは重々承知しています。だからこそ…変えていきます!
その日、自分自身ができる全力を本当に尽くしたか…寝る前に考えます。今日は否だな恥ずかしながら。

そんなわけでまだ寝られん!
本日はこんなところで。また明日!