未来拓く、みうらひらくです。
安息日。
心安らぐどころか…バタバタしている間に1日が終わってしまいました。
昨年12月半ば過ぎから年明けまで東京近辺にいたもので…岡山県津山市のこの2LDKのお屋敷内は…大掃除らしい大掃除もせずに年を越してしまっていました。

ま、基本的にキレイ好きな方だと(自分では)思っています。
日常からキレイな状態を保っていれば、気合を入れて大掃除なんてものをする必要ないじゃんという政策(?)でやってきました。
しかし、実際そううまくはいかないもの。
飲食店をやっていた頃は、どうしても日常手が出せないところを掃除する時間というのが必要なので…気合を入れてその時間を設けていたものです。
一旦やり始めると、徹底的にやらないと気が済まない性分。
正直、それを自分の中での言い訳にしてガッツリやらないでいる部分もあるけど。

人生においてもそれは同じこと。
何だかんだ…生きていれば余計なものも抱えてしまうものです。
断捨離。
これがやっぱり難しい。
もったいない…と感じる気持ちすらも固定観念だったか!!
確かにそりゃそうですよね。
しかしたった今、Wikipediaの断捨離の項目読むまで…この私めも気付いておりませんでした!!
既成概念からの脱却を!!
さよなら先入観!!
くたばれ固定観念!!
当ブログでも散々連呼しておきながら…この体たらく。
いかに私たち…というか少なくとも私自身の意識が、イドラに囚われてしまっているかの証であるとも言えるでしょう。
断捨離以前の問題ですが、ホント難しいものです。

断捨離などと言ってみても、執着から逃れることは簡単ではないし…ぶっちゃけ、普通の人間にそんなことできるわけないと思うし、もっと言えばそんな必要はないと考えています。
誰もが執着心を捨て去ったら、社会の発展など望むべくもありません。
大切なのは自分勝手な執着心…利己的なエゴイズムが、特に政治の世界では許されるべきではないということ!!
基本的に全ては自由意思に基づき判断すべきと思っています。
しかし、政治家には公共の利益を追求することが役割として期待されるからです。
日本社会の有権者の中で、日常から政治に興味を持ってその動向を注視していると…自信を持って言える方が何割いらっしゃるでしょうか。
投票率にその答えは如実に表れています。

ズバリ、選挙は大掃除だッ!!
掃除しないとゴミ屋敷になっちゃうYO!!
片付けあるあるネタですけど…色々と出てきますよね。
懐かしいアイテムが見つかって作業が一向に進まない的な…。
それとはちょっと違うけど、わかる人はわかるだろう…ってか、わかって欲しい。
ちなみに今日の掃除の中で出てきたもので、最も何とも言えない気持ちになったブツが以下の画像でございます。
私は2011年の10月末に岡山県津山市に都落ちUターンしました。
青春の15年間を過ごした花の都、大東京からの引っ越しはなかなか骨が折れたものです。
その大嫌いな引っ越しの”お祝い”として、こんなエグくてエロい素敵なお酒を贈ってくれた友人がいます。
もちろん、感謝して美味しくいただきましたよ。
もったいなくてすぐ飲めなかったけどなッ!!
その空き箱&空き瓶を、捨てずに後生大事に取っておるではないか!!
ええぇ、どんだけ貧乏性なんだ…。
わかるわかる〜って人、そっとで良いので連絡ください。
何かに使えるかもしれない…とかって考えて取っておいたものって、九分九厘使いませんよね。
政治も掃除も、思い切った決断が大事です!!
今日はこんなところで。
また明日!!