未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
さて、津山市議会3月例会もいよいよ質問戦終盤…本日、三日目が終了したので残すは最終日のみとなりました。何度も案内していた通り、トップバッターとして登壇いたします。
私の出番は10時から…だと思っていたけど、ロシアのウクライナ侵攻に断固抗議する決議案とやらが出てきたため、その決議が最初に行われるために少々遅れることが決定しています。
戦争反対なんて、叫ぶ必要もないレベルの当たり前過ぎることだと思っています(叫ぶこと自体は自由だし、叫んでいる人を否定する意図は一切ありません!)し、津山市議会でこうした決議を行ったところで、国連の言うことすら聞かない国に何の効果があるねんとしか言いようがなく…ぶっちゃけ、パフォーマンスに過ぎないアクションのみであれば反対討論までしてやろうかなとまで考えていたのですが、地方自治法第99条に基づいた意見書提出まで行うとのことでしたので、どうやら出席予定の全議員が賛成する形で進みそうです。

私自身の質問内容については、当初の登壇して行う質問の原稿データを昨日フライング大公開したところですが、最終的にはかなりスリム化して臨むことになりそうです。
それと言うのも…前回の昨年12月定例会同様に、最後はフリップパネルを用いてのフリートーク、ライブを披露しようと思っているので、時間を余らせる必要があるからです。
前回は校則についてのパネルを作成しましたが、今回の内容はアイキャッチ画像に添付した通り…津山市で行われ続けているネット・スマホ・ゲーム規制について問題点を可視化して改善を促す内容にまとめてあります。
これは大阪大学の非常勤講師で、先だってそうそうたるメンツに混ぜていただいたフォーラムでも講師を勤められていた井出草平博士のご厚意により、講義の内容を引用させていただいたばかりかパネルの監修まで行っていただき、使用させていただくものです。
井出先生のお力添えには本当に感謝いたしております…有難うございました!
そのご厚意を無駄にしないように、頑張ってきます。

生ライブで視聴できない方も、今夜にはYouTubeでご覧いただけますのでお楽しみに。
とても画期的な答弁もいただける予定です!
本日はこんなところで。また明日!