未来拓く、みうらひらくです。
昨日も書いたけどもう一度書いておこう…明けましておめでとうございます。
お年玉をもらった記憶はかすかに残っていますが、そのお金がどこに行ったのかは記憶のどこにもありません。
思い出さない方が幸せなこともあるのでしょう。
世の中にきっと一定数存在するであろう、お年玉をあげたくてたまらないのに相手がいないアナタ…今からでも大歓迎です!!
もらえるものはもらう、というスタンスでやっております。
もちろん法に触れない範囲でね☆
さて。
前置きが長くなりましたが、例年この時期名前を聞く場所に行ってみましたよ。
正月三が日のみで毎年300万人もの方々が訪れるとかいう超人気スポット、成田山新勝寺。
お参りするのは3回目かな。
行ったことがおありの方には説明するまでもありませんが、JR成田駅からすぐのところから続く参道がかなり長く、お店も多数並んでいてテンション上がる感じです。
さすがに今日は交通規制が凄かったけど、時間があったらゆっくりお店を見て回っても楽しいだろうなぁ。
土産物店、飲食店も新旧のお店がそれぞれの魅力を武器に競い合っている感じで、活気がありました…この時期当然かもしれませんが。

で、昼前にはそのお店が立ち並ぶ参道の途中から、長蛇の行列。
長さはともかく横幅も凄いから、ディズニーリゾートでもあんな行列はないYO!!
お正月に行くなら早めの時間帯が良いですぜ。
午前10時過ぎに到着したけど、もう少し遅かったらヤバかったと思う。
ちなみに小さなお子様連れの方は抱っこひも的アイテム必須です。
今回忘れてヒドい目に遭いました。
ベビーカーはいろんな意味で厳しいので、オススメできませぬ。
参詣の列に並ぶこと20分弱。
その程度の待ち時間で賽銭を投げ入れることができたのは、実はラッキーだったかも。
ようやく行列から解放された後、おみくじの列にリトライするガッツは湧かなかったので、今年の運が良いかどうかは不明です。
しかしお守りは買った。
勝御守。
実は昨年も同じお守りを買っています。
まぁ色々と負けたけど、それをお守りのせいにするような奴は一生勝てんだろう。
勝つは克、克服することでもある。
今年の抱負でもある自分自身との戦いに勝利し、弱点を克服していくためにも、買わざるを得ないなと。
喝とか活って漢字でもポジティブかもしれないね、と勝手に思う。
哲学科出身中退、作詞家としてごく一部で一世を風靡した私らしい購入動機。
掛け言葉的な言葉遊びが昔から好きなのです。
去年買ったものと見比べても、全く違いが感じられない安定のクオリティ☆
三が日で300万人ってことは単純計算すると1日に100万人。
実際人が多過ぎて…ダイブってか、泳げるじゃんコレって感じでした。
気分が悪くなって休まれているのであろう方もチラホラ。
皆さまのご健康とご多幸を祈るばかりです。

この写真…去年よりさらにデコの輝きと顔全体の輝きが増している気がするのは、きっと、きっと…太陽のせい。
写真ちゃんと確認したら良かった…良いの撮れたよって言ってたのに…。
でもまぁ嘘は写らないよね。
何でも太陽のせいにする人が出てくる小説を無性に読みたくなったので、今日はこの辺で。
…わかる人いるのか。
ってか、昨日書いたフォントの変更めっちゃ面倒っぽいんですけど…どなたか優しい人、教えていただけませぬか。
それは素敵なお年玉です…よろしくマお願いいたします!!
本当は今日早速変更して、やるじゃんって思ってもらいたかったとこですが、スンマセン無理でした。
申し訳ございません!!
はい、ではまた明日。
今日もありがとう☆