未来拓く、みうらひらくです。
初物に魅力を感じることばかりではない(意味深)よね、みうらひらくです。
〇〇初って…言った者勝ちなところもあるけど、事実なら文句なしですわ。
日本初と銘打ったPAKUTASOさんと鏡野町観光協会の企画への反響をいただいているところです。
ちなみに実はミニ講演会は、最初は内部の関係者だけで話を聞くって雰囲気でした。
しかし、明らかにモッタイナイ!
本来もっと事前に告知し、鏡野町内や近隣自治体の観光事業関係者はもちろん…興味がある人メッチャ集めて大々的に開催すべき内容だと思っております。
じゃ、なぜそうしなかったのか?
”お前、告知が遅過ぎるんだよ…超行きたいのに行けねーじゃねぇか!”
お叱りはごもっとも。
俺でもそう言う。
しかしな。
今さら言っても仕方ないやん!
もうこの日程でやるしかない。
万障お繰り合わせの上、ご来場くださいとしか言いようがないのだ。
コ、コイツ…開き直りよった。
まぁ私、みうらひらくですから。
ガンガンひらきますYO!
色々と裏に事情があるのだが、もちろん全ては言えない。
それが大人の嗜みだ。
たしなみ、って読むんだぜお嬢ちゃん。
口書いて、老書いて、日書くだけだ。
老が入っていることからもわかるな?
難しい漢字じゃないし、難しいことじゃない。
結局全てはやるか、やらないか。
それだけの話です。
一つ理由をオープンにするついでに(?)告知もしちゃおう。
鏡野町では秋に一発、岡山県初の企画を行います。
それがSEA TO SUMMITや!
大手アウトドアメーカー、モンベルさんと協力し行う一大イベント。
アウトドアスポーツを楽しみながら、自然の魅力を感じることで…自然環境について考えることを目的とした環境スポーツイベントです!
カヤック、バイク、ハイク、ひらく。
1人で3つを楽しむも良し…チームで担当者決めて1つずつ楽しむも良し。
タイムトライアルではなく、あくまでも楽しみながら考えることに重点を置いた企画です。
エントリーは8月14日〜9月15日の1ヶ月、先着300名限定です。
今年国内12大会が行われるイベントですが、今回が岡山県内では初めての開催。
名誉大会長は岡山県知事、大会長は鏡野町長、そして実行委員長は鏡野町観光協会長。
当然ながら観光協会職員は絡まざるを得ない。
つかむしろ、出たい。
ママチャリ…いや、事務いすで出たい。
すまん、それは嘘。
事務いすは盛り過ぎた。
駄菓子菓子!
当然当日もスタッフとして駆り出される私。
出場など認められるはずもない。
だったら視察の名目で別の大会に出ちゃおうって気持ちがありました。
しかしスケジュールがPAKUTASOさんとのコラボ企画と超カブった。
そんなわけで、残念ながらSEA TO SUMMIT参加してみたブログを公開することはないだろう。
スタッフとして参加した感想は書くけどね。
皆さんソッチに行っちゃうので…18日予定のPAKUTASOさんとのコラボ記念ミニ講演会には、鏡野町内の主な観光関係者はごっそりいないという残念な状況が想定される。
駄菓子菓子!
だからこそ話せることもあるとか、ないとか。
面白い会にしましょうぜ!
先方も楽しい会にしたいとおっしゃってくれています。
楽しければいいのですって言うほどの方ですから。
ご家族でも、子連れでも参加歓迎です!
基本的にはマナーの問題だろ。
マナーの線引きが個人によって違うからこそ、騒ぎになるんだが。
アホかって話も出てたな。
オープンにしていきましょうぜ、皆の利益になる話してるならな!
特定の誰かのためだけの話じゃないならね。
ちなみに講演会場でのマナーに関しては、勝手ながら基本的に私が判断させていただきます。
参加したいって方は拒みませんが、皆さんに迷惑を掛けるような方には退場願うこともあるかもね。
それにしても…日本初の次には、岡山県初の企画が控えている。
鏡野町、キテるんじゃないコレ?
そんなわけで皆さま、鏡野町に遊びに来て!
講演会へのご参加もヨロシクお願いいたします。
長くなりましたが本日はこんなところで。
また明日!