未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
想像力が欠けていると、何をするにも困難が生じるものです。
あと、人の話をちゃんと聞かない奴ね。
実は想像力が逞し過ぎても、全く同じような弊害があると思っているのですが…それはまた少し別の話だし、あまり実感できない人も多いんじゃないかなと思うので、またいずれ機会があれば。
本日は議会が終わった後、諸々打ち合わせがあり…PORT ART & DESIGN TSUYAMAへ。
当ブログでは様々なシーンで繰り返し紹介してきている場所ですが、今日も1時間ほどの話を落ち着いた雰囲気の中で進められて、とてもリフレッシュできました。ダラダラした打ち合わせは地獄でしかありませんが、環境もまた効率アップや目的達成への重要なファクターです。
時間さえあればもう少しいたかったくらい。

津山市にお越しの際には立ち寄っていただきたいオススメの一つなのですが、今日はあまりにもガラガラだったので少し紹介しておきます。








こんな展示(不定期に変更、いつも興味深い)を何と基本的に入館無料で楽しむことが出来ます!
無料はやめなさいと言い続けているんだけど…館長はじめスタッフの皆さまはサービス精神旺盛。
接客も気持ち良く、入るだけでも非日常に触れられて楽しいと思いますが…歴史を感じられる重厚な建物の内部で美味しいドリンクを飲みながら一息つけるので…是非、ゆっくり過ごしていただけたらなと思うところ。今日もコーヒーご馳走様でした。そして駐車場完備です。

さて前置きはこれくらいにして…今日は今回の議会での質問の件を掘り下げようと思っていたのですが、急遽変更して…全く違う内容に触れることにします。全く違うと言いつつも、議会で触れた内容とも繋がってくる、私が政治に取り組む上での非常に大切な話です。
今日も津山市議会では一般質問戦が繰り広げられていました。一昨日の私自身の質問は是非、YouTubeでご確認ください。
おもろいで!
ランチをとらない私にとって、質問戦のお昼休みは電話やメール、その他SNSなどの反応へとお返事するコミュニケーションタイムであります。今回の議会の前後には今までで最も多くのご連絡をいただいているので、申し訳ありませんが、未だお返事等出来ていない方もおられます…何卒、気長にお待ちを!
そんな中…それでも少し休憩&リフレッシュしようと思って、ニュースを見たのが良くなかったのだ。
とてもやりきれない気持ちになる報道に触れてしまいました。
悲しさと怒りと、何とも言えない申し訳なさのようなものを感じて、涙が出そうになりました。
でも、事実を知らないよりは良かった。
あまりにも腹立たしい。子どもたちに申し訳ない。「悪意を持ってやったわけではない」のであれば、なおのこと問題。世の中には想像力がすさまじく欠如した人がいて、それはある意味どうしようもない。だけど教育現場においてこういうことは絶対あってはならない、許されない。https://t.co/lf9ucJjycj
— みうら⋈ひらく (津山市議会議員) (@miurahiraku) September 9, 2020
Facebook投稿に簡潔にまとめた通りですが、世界には厳然として、想像力が著しく欠如した人間が存在します。それはどうしようもない事実です。
今回の議会でも散々取り上げた誹謗中傷の類についての話を持ち出すまでもなく…コロナ禍において、今まで以上にその問題が浮き彫りになっている現実に、多くの皆さまは情けない気持ちで向き合っているのではないでしょうか。
もちろん私自身だって、自分自身が完璧だなどと言うつもりなど微塵もありません。
むしろ恥ずかしながら、自分自身の言動に反省することの連続ですわ!

ある意味、誰だってミスは犯し得る…それが人間であり、ミスはしないに越したことはありませんが、ミスした後が大切だとも言えます。特にインターネット上など、社会そのものにもミスに対する寛容さは必要だとも思っているのも正直なところ。
でも、これはないよ。
イヤな気持ちになると思いますが…それでも上の記事は読んでいただきたい。そしてこうしたことをなくす、減らすために何をすべきかを考えていただけると幸いです。
悪意を持ってやったわけではないのであれば(当然いずれにしても問題ですが)、むしろ教師としての資質が著しく欠けているとすら言えるのではないでしょうか。
聖職者も聖人君子ではないし、教員だって当然人間です。しかし教育現場においてこういうことは絶対あってはならないし、許されてはなりません。
この世界の他のどんなシーンであろうと、こんなことはあってはならないことで…許されてはならないこととなのです。
本日はこんなところで。また明日!