未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
今日、市役所に滞在した時間はそれほど長くありませんでしたが…それでも3時間程度はいたかな。
職員の方とも前向きな素晴らしい話ができただけでなく…同僚議員とかなり内容の濃い話ができて、参考になるアドバイスなどももらえた今日は、個人的にはなかなか良い1日となった印象です。
こうやって積み重ねていかないと!
話している最中に同僚議員の携帯電話にも市民の方から問い合わせ(?)が入ってしましたが…昨日に引き続き、新型コロナウイルスの感染者が津山市内で確認されています。

本日も山田副市長が会見を行いましたが…昨日のエントリーで好奇心ゆえに見たかったけど見れなかったと書いた記者会見、今日は最初から最後までしっかりと拝見してきました。
本日、津山市内で確認された感染者の中には80代の方などもおられ、非常に心配なところですが…現在のところ3名とも比較的落ち着いた状態だとのことでした。重篤な状態にはないようで、会見の場に集った皆もひとまずは安心した様子でした。
また報道の方からは、連続してしかも昨日確認された感染者の周囲(病院内)で感染が確認されたことで”クラスター”が発生しているのではないのかという質問も飛んでいました。
津山市の回答は「岡山県が認定することで、基本的には5名以上という目安もあるらしく…少なくとも現時点ではクラスターには至っていないと判断したと聞いている。」との趣旨でした。
でもそれ、どうでも良いことじゃないかな?

これはもちろん、私個人の感想ですが…。
クラスターだったら何なの?
…という思いは強く感じました。
マスコミ各社には見出しをことさらにセンセーショナルに書き立てることで、視聴者・読者を惹きつける狙いがあります。気持ちはワカル。俺だって当ブログのタイトルで煽る手法はしばしば使うから…まぁ熟知していますので。発信は皆さんに届けてナンボですからね!
ただ昨日も書いたように…我々はそのアクションが社会を平和にするために、現状よりもより良くするために役立つか否かということを真剣に考えるべきではないかと、私は思うのです。
今日の動くひらくはチェックしていただきたい。
副市長も本日の記者会見の中で、記者さんからの質問に対し力強く答えてくださったように…私たちのなすべきことは現時点では昨日までと全く変わりません。
明日もなすべきことは、特段変わらないのです。
少なくとも今後暫時、継続的に続くであろう感染者の発生と向き合っていく中…今一度再確認しておいていただきたい心得を、改めて動画にまとめたものが本日の動くひらくです。まぁ例によってアドリブ一発撮りではありますが…残念ながら津山市でも…そして全国の他の自治体でも、今後も感染者は確実に増えていくでしょう。
あなたも私も、いつどこで感染するかはわからないのです。何しろ私たちがこの数ヶ月戦い続けている新型コロナウイルスという敵は未知であり、しかも目に見えないときている。
その戦いの最前線でとてつもない覚悟を持って、私たちの暮らしを守るために尽力してくださっている医療従事者の方々を、私たちはできる限り、少しでもサポートしていかねばなりません。それは私たち自身の安心・安全と命を守っていくこととイコールです。
足を引っ張るようなことは、絶対にあってはならないのです。
誹謗中傷をしたり、頑張っている人間を笑う人、陰口をたたく人…そういう悲しい人にならないように。本日は最後に大好きな名曲を紹介します…これもめちゃくちゃ歌詞が深いので、是非聴いて、そして考えて欲しいです。
本日はこんなところで。また明日!