つやま自然のふしぎ館、津山圏域衛生処理組合議会定例会、奈義町現代美術館&図書館訪問など盛り沢山な日。

未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。

朝から津山市どころか日本…いやさ、世界の宝とも言えるつやま自然のふしぎ館を訪れていました。もうかなり長い間、水面下において館長と相談させていただいている最中の企画の打ち合わせのためでした。今まであまり触れてきていませんでしたが、館長の他にもう一人、主役となられる方を加えての本日のミーティングを経て、来年初頭には非常に面白い取り組みを発表できることになりそうなので…乞うご期待といったところです。

この場所は、もっと多くの皆さまに知っていただきたい!

津山市在住でも、しばらく訪れていないなぁって方も少なくないんじゃないかなと思いますので…是非、足を運んでみてください。昨日のエントリーではオススメイベントを紹介しましたが…ここは常設展示が群を抜いて素晴らし過ぎるので、自分としては季節を問わず常に津山イチのオススメスポットとして紹介させていただいているのがこの場所です。

今までに何人もアテンドしてきましたが…「女性一人で来ている相手にオススメする場所がココ?」と言われて、スイーツ店に変更を余儀なくされた事例が1件あった以外は、皆さまに感動して大満足いただけている、子どもから大人まで大興奮間違いなしの、私の中では博物館と言うよりももはやテーマパークのような存在なのです。

以前にも色々と書いたり言ったりしてきていますが…ココと目と鼻の先にある鶴山公園とのコラボは津山観光の最強コンビだと思っています。

入園者3年ぶりに10万人突破。それでもやっぱり…鶴山公園入園料は値上げすべき!

2022-04-12

午後からも予定を詰め込んでいてハードではあったのですが、一つ完全にカレンダーから公務の予定が抜け落ちていて…危うく、津山圏域衛生処理組合議会の定例会をスッ飛ばすところでした。危ないところでしたが…しっかり間に合って無事に参加させていただきました。

津山市の議会同様に、今回は決算に絡む内容について審査する会でしたが、忙しさにかまけてチェックできていなかったこともあり…幾つか気になるなと感じながらも今回敢えて質問にまではしなかった…と言うよりは正直、できなかった点もあるので、閉会中あるいは次回以降にでも確認させていただこうと思っています。

終了後、大急ぎで奈義町へ!

標題がなくてもアイキャッチ画像だけでも、ワカル人にはわかっていただけると思いますが…現在は森の芸術祭 晴れの国・岡山の会場の一つにもなっている奈義町現代美術館を訪れ、幾つかの展示を楽しませていただきました。夜は夜でまた予定があったために時間が限られていましたが…超久しぶりに奈義町立図書館にも足を踏み入れて、束の間のリフレッシュと知的好奇心を満たす時間を満喫させていただきました。

写真は全て許可を得て撮影させていただいていますが、もちろん館内で本の写真は撮れませんので…10分弱でしたが興味深く読ませていただいた本はリンクでも貼りつけておきます。

本日はこんなところで。また明日!

Pocket
LINEで送る

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。

コメント