大雪&低温注意!津山市からの情報を共有。危険な道路状態は津山市と共有。安心安全な暮らしを守るために。

未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。

今朝の津山市は中心部でも雪がうっすらと積もる寒い日になりましたが、今週末の冷え込みはさらに厳しいものになるとのこと…市内中心部では今シーズンはまとまった積雪は一度もないと言える日が続いているので、このまま春になるとは思えないよなぁって話も、先ごろ地域の方としたばかりです。

皆さま、しっかり備えてやってください!

以下はちょっと長いけど大事な情報が詰まった、本日配信の津山市公式LINEを介した危機管理室からの低温と降積雪に関する注意喚起情報のコピペです。危機管理室さんからは先週末土曜日の時点でも寒波対策について啓発メッセージを発信していただいていますし、一昨日にも同趣旨の注意呼びかけをしていただいていますので、すでに把握している方々はここはスルーしていただいて結構です。

津山市危機管理室から、低温と降積雪に関する注意喚起です。

2月5日16時35分に岡山地方気象台から「大雪に関する岡山県気象情報 第5号」が発表されました。
また、早期注意情報(警報級の可能性)では、岡山県北部に5日から6日及び8日にかけて「中」が表示されています。

——以下、気象台発表の気象情報(抜粋)——-

北部では、引き続き6日未明にかけて大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。

[気象概況]
中国地方の上空約5000メートルには、氷点下36度以下のこの冬一番の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まっています。
この状態は6日昼前にかけて続く見込みです。
また、岡山県では6日にかけて気温が平年よりかなり低くなるでしょう。
その後、中国地方では、一時的に冬型の気圧配置は弱まりますが、7日から8日頃は再び上空に強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。

[雪の予想]
北部では、引き続き6日未明にかけて大雪となる見込みです。
その後、降雪は小康状態となりますが、8日頃は再び大雪となる見込みで、所によっては積雪がさらに多くなるおそれがあります。
雪雲が現在の予想以上に発達し、同じ所で降り続いた場合には、警報級の大雪となる可能性があります。

5日18時から6日6時までに予想される12時間降雪量は多い所で、
北部 山地 20センチ
平地  8センチ
南部     3センチ
5日18時から6日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
北部 山地 30センチ
平地 10センチ
南部     5センチ
その後、6日18時から7日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
北部 山地 30センチ
平地 10センチ
南部     5センチ
その後、7日18時から8日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
北部 山地 50センチ
平地 20センチ
南部     7センチ

[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、なだれ、水道管の凍結に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。

もう一つ…水道局からの情報も備えの意味だけでなく…いざと言うときにも大切だと思いますので、共有しておきます。

岡山地方気象台より、低温注意報が発表されています。かなりの冷え込みが予想されますので、
水道の防寒対策をするなど、水道管の凍結にご注意ください。

※寒波対策について、詳しくはこちらをご覧ください。

■蛇口や給水管が凍って水が出ないとき
凍った部分にきれいなタオルか布をかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけて溶かします。
急に熱いお湯をかけると、管が破裂したり、蛇口をいためることがあります。

万一、
■水道管が破裂したとき
破裂して水がふき出したときは、次の応急手当をしてください。
1.屋内止水栓を閉める。
2.破裂した部分に布等をしっかりと巻きつけ、針金かひもで強くしばる。

修理は、最寄の指定給水装置工事事業者に申し込んでください。

※指定給水装置工事事業者一覧は、こちらをご覧ください。

問い合わせ先
お客様センター 0868-32-2105
平日夜間・休日で緊急の場合
水道局宿直 0868-23-4455

津山市水道局
(平日の連絡先)
お客様センター 0868-32-2105
(夜間・休日でお急ぎの場合)
水道局宿直 0868-23-4455

…とゆーことなので、どなたさまも今後の気象情報に十分ご注意ください。また津山市の最新の気象情報は、気象庁ホームページでも確認できます。

そして、当たり前だけど…雪が降っちゃうと危ないのよ…。

普段は何でもないように思える場所が、危険箇所になったりするわけです…雪で隠されたりすることでね。そうなると普段から少し危険だなと思われるようなポイントは、グッと危険度が増してリスクが高まるわけです。

夜やら早朝なんて、本当に最悪です。

気温が下がりまくっているのでそこら中が凍結して、徒歩でも氷の上を歩いているようなものになりますし、車でも危険です…冬用のタイヤを履いていても滑る時には滑りますからね…。

なので…ってわけでもないのですが、今朝は早くから津山市の職員さんに出張ってきていただいて、市内某所でブロックが割れて危険な状態をチェックしていただき、早急な対応を進めていただけるように段取っていただいたところです。これも放置していたらヤバいやつです。私道は話が別ですが…この種の困りごとも公の利益に関わることであれば、アホみたいな内容だけど言いたいことはワカルと言うか今でもド正論だなと自画自賛できるエントリーで以前も書いているように…必要なサポートはさせていただきます。

市民の暮らしを守るため。溝蓋議員って?市議会議員は何をする?

2019-08-30

小さなことが大事なので、お気軽にご相談くださいね!

さて…明日&明後日の天気こそヤバそうなのですが、こんなタイミングで出張を入れてしまっています。私自身も気を付けて移動したいと思いますが、皆さまもお気を付けて!

実のところ日付はとっくに変わっていて…もう今は出張当日の午前3時ではあるのですが、まだ全く何の用意もしていないので…今から準備します。

いつもの事なんだけどねッ!

本日はこんなところで。また明日!

Pocket
LINEで送る

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。

コメント