未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
津山市議会では昨日、3月定例会が正式に開会したばかりです。
開会日翌日である本日から休会なのですが…当然ながらそれは何もしないという意味ではなく、実際には水面下で質問戦のためのやり取りがスタートしているのです。私としても当初の登壇しての質問原稿を昨夜遅くに準備した…と言うか、今朝早くに担当部局へと送付していました。

質問通告ではあまり詳しいところまで書ききれませんでしたし…当初質問に対しての答弁によって方向性は変わっていくかとは思いますが、今回質問する概要は以下のようなイメージです。
執行部の委員会審査に臨む姿勢
・重要な案件がある際には市長も委員会に出席すべきじゃない?
・副市長や教育長は毎回どういった思いで委員会に出ているの?
・副市長や教育長が出席しているのに、市長はなぜ委員会に出席しないの?
施政方針に基づいた6年度予算の検証と7年度予算について
・市民一人当たりの負担額はどう推移していて、今後どうなるの?
・しっかり予算審査するために、できる限り早く予算資料を欲しいんだけど?
・スマートシティって言ってるけど、実際どうなの?
・国が自治体の情報システムを標準化・共通化するって言ってるけど、準備とか大丈夫?
・来年度はマイナンバーカードの更新者が激増すると思うけど大丈夫?
・少子化に歯止めをかけるって言ってるけど、どうすんのこれ?
・教育の充実で未来を切り拓く人材を築くって4年間ずっと言ってるけど、どうなの?
・全ての子どもたちに学びの機会を提供するって言ってるけど、できてないじゃん?
・美作大学の存続と発展のため公立化が最も現実的な方策って断言する理由は?
・大学存続に向けて、津山市単市じゃなくて広域で取り組む考えはないの?
・津山市の公共交通の今と今後について聞かせてくれない?
・障害がある方々への避難行動支援の新たな取り組み、詳しく聞かせて?
・上下水道の維持管理、計画的に進めるって具体的にどうやっていくの?
・観光文化部の再編って何のためにやるの?
・DMOとか津山市観光協会って、費用対効果とか検証してる?
・芸術文化振興に努めるって話だったと思うけど、予算から伝わってこないけど?
・次期総合計画ってそもそも何で、何のために必要なの?
・計画策定にはいくら掛かって、市民の声はどう反映していくの?
・市長が好んで使っている言葉、1950年代の話だけど現在の状況にマッチしてる?
…みたいな感じですな。

本日は葬儀があって一日岡山でした。
とてもお世話になった方です。質問戦のやり取りを後回しにさせていただいた上で参列させていただきました。事前に市役所担当部局には伝えてあったのですが、共有いただけていない方々もいたようで…都度確認していましたが、最大で40件超の不在着信が入っていました。ご迷惑をお掛けした関係各位にお詫びいたします。
何歳の誰であっても…誰かがこの世界からいなくなることはやっぱり、とても悲しいものです。アイキャッチ画像の写真は21日に津山市内某所へと出向いた際の一枚。たまに空とか見上げたくなります。
本日はこんなところで。また明日!