未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。

本日は早朝から我が家のエアコン入れ替え作業があったりと…バタバタと過ごしたせいで、すっかり動き出しが遅くなってしまったのですが…夕刻から、選挙を控えた真庭市を訪れました。アイキャッチ画像はローカルな雰囲気漂う姫新線の踏切が開くのを待っている間、列車通過中に撮影した一枚です。
真庭市では市長&市議会議員選挙が4月6日告示、13日投開票のスケジュールで行われます。
先日もお隣の鏡野町で町長選挙と町議会議員選挙が行われたばかりですし、近隣では美作市(市議会議員選挙、6日告示・13日投開票)や美咲町(町議会議員選挙、8日告示・13日投開票)でも選挙が行われることになっており、界隈は少し賑やかになってきている印象もあります。


真庭市では、視察などで何度もご一緒していただいている緒形尚さんと柴田正志さんというお二人の事務所に伺いました。
お二人には私自身の選挙の際に気に掛けていただいた恩もあります。選挙の大変さは身に沁みてわかっているつもりですので、自分のような若手(?)のイロモノ議員が顔を出しても逆に迷惑になるかもしれないなとは思いつつ…界隈の、選挙の恩は選挙で返すの格言に従い(?)、お邪魔した次第です。
緒形さんの事務所は温泉街のど真ん中、めちゃくちゃカッコイイ最高の雰囲気で内部の写真を撮ることすら忘れて見惚れていましたし…柴田さんの事務所には多くの地元の皆さまが集っていて賑わっており、こちらも和やかな中にも準備万端のピリッとした空気が漂っていて良い感じでした。立候補予定者が超絶お忙しいのはわかりきっているタイミングですから会えるとは思っていなかったのに、お二人ともタイミングよく会えて幸運でした。
また一緒にお仕事できることを願っています!

真庭市議会には本当はあと3人ほど、現職議員の中で直接存じ上げている方がおられるので、その方々の事務所にも激励に伺いたかったのですが…時間の都合で今回は断念。そもそもどなたについても事務所の場所は知らないこともあって、これまた超絶に忙しいのがわかりきっている選挙直前の真庭市選挙管理委員会を訪問し、事務所の場所って教えていただけないのかしらとお尋ねしたところ、当然と言えば当然ですが、告示前なので発表できないとのことでした。また告示後に時間を作れたらなと思っています。
その後は…真庭市に行った際のお楽しみの一つでもある、超大好きなお店に立ち寄って、夜御飯を買って帰りました。
我慢しきれず車内でも食べたけどね!
このお店は私史上最高のハンバーガーショップでもあったのですが、残念ながら今は食べられなくなっています。亡くなった娘との思い出も詰まっている場所なので、商売のあり方が少しずつ変わったとしてもいつまでも続いて欲しい、応援したいと思えるお店です。接客もとても心地よくて大好きなんです。
あ、ここに寄るのが目的だったみたいに思われると困っちゃうな。


ただ、目的地になるくらいに魅力的なお店だとは思っています。
津山市にももちろんそういうお店はありますし、先だって書いたように、自治体としてもプレミアム感の醸成は非常に重要です。そしてそれは当然に、議会にも考え方として大切なことで、津山市議会そのものの価値を高めていくことも、市議会の機能強化、果たすべき役割をより効果的効率的に果たしていくという観点から言えば…重要なアプローチの一つとして、試みていくべき方向性なのかなと思ったりしています。ちょっと具体的に策を考えてみよう…ぜひ、皆さまのお考えもお聞かせください!
それでは本日はこんなところで。また明日!