未来拓く、みうらひらくです。
お祭り男、みうらひらくです。
夏まつりの準備と現場と片付け、今年何回やっただろう…まだやる機会はあるんだけどね。鏡野町に津山市、その他…大小様々な規模のまつりに参加し、色々と思うところはありました。座って酒飲んでるだけじゃモッタイナイと思うタイプなのです。
特に政治家連中、挨拶よりもっと他にすべきことがあるだろうYO!
今年参加したまつりの中から今日は特別に、昨日開催された奥津温泉夏まつりを紹介しよう。奥津温泉街という…まぁ正直、繁栄しているとは言い難いエリアのド真ん中で行われる超ローカルなイベントだ。
しかし、予想をはるかに超える人が集まった。
一体なぜ…どんなまつりだったのか。まつりに参加してもらうのが手っ取り早いが、昨晩終わっているので写真でも見ていただきましょう。

町長らのもち投げからスタート!

ストローでコーラ早飲み対決。優勝商品はコーラ1ケース!

懐かし過ぎる椅子取りゲーム!女の子とか泣いちゃって可愛過ぎる。

大人の対決も大人げなくて面白いものです。

熱々どん兵衛早食い対決。優勝商品はどん兵衛1ケース!

ストローでビール早飲み対決!優勝商品はもちろんビール1ケースである。

水鉄砲合戦。流れ弾(?)でカメラも俺もびしょ濡れに…。

雨の中での、みんな大好きビンゴゲーム。
今年初めて参加した俺は、ぶっちゃけ結構ナメていた。しかしコレは人が集まるのも納得の面白さ。
超わかりやすい。老弱男女問わず楽しめるし、参加型の企画は見るだけでもエキサイティングである。まつりに参加している感が半端ない。実際気軽に参加できるものばかりだし、応援もしやすい。
いす-1に通じるものがある。
わかりやすい面白さってのは、人を呼べる。難しいことをやろうとしてしまいがちだけど…シンプルに楽しいことをやる方が結果として人が喜び、人を呼べる結果に繋がるのかもしれない。
もっとハッキリ書くと、観光などを考えると地元の景勝地だの地元グルメだの…要するに地元に関係があるもの以外はコンテンツにしたがらないけど、別に内容はなんでも良いんじゃね?ってこと。
喜んでもらえたら、それはそれで一つの正解じゃない?
地元色などパーツに組み込んで行けば十分。椅子取りゲームの椅子を地元の木材で作るとか。どん兵衛じゃなくて地元の食材で何か作るとか。いくらでも盛り込んでいく余地はあるはずですよね。
本日はこんなところで。
また明日!