未来拓く、みうらひらくです。
いよいよ参院選の投票日が明日に迫った本日。
ひらくマと共に期日前投票に行ってきました。
津山市で期日前投票するのは初めてだったけど…結構な勢いで皆さん、次々と来場されていました。
少しでも投票率が上がることを期待しております。

さて、こちらの記事をご覧ください。
おおぅ。
寿司、大好き。
自称、料理が超得意な私。
外食しても…コレ自分で作った方がウマいわ的な勘違い(?)をしてしまう料理ちょっとデキる系の人は少なくないと思う。
でもやっぱ、寿司の本物は違うよね。
回転しない寿司屋なんて…どんだけご無沙汰よって感じですが。

18歳選挙権が実現して初めての国政選挙である、今回の参院選。
若い世代の声を投票率にも反映させるべく、各地で様々なアクションが行われてきました。
主権者教育…模擬選挙や議会見学、説明会など。
各地で行われている投票自体に付加価値を与える”センキョ割”は、私の地元である岡山県でも(県南部のみですが…)高校生などが中心となり、活発に動いていたようです。
そうした全国に数多ある取り組みの中でも、松阪市の取り組みには心惹かれました。
だって寿司がもらえるんだぜ!?

超参加したい…18歳&19歳限定企画だったけど。
超絶に賛否両論ありそうな企画。
ってか…コメント見る限り、否定の意見の方が多そうです。
先日のEU離脱をめぐるイギリスでの国民投票後の意見の中にも散見された…しっかりと理解していない者が選挙に参加することは、間違った結果を生みかねない的な論調。
確かに民意も間違えることがあるのは、歴史を振り返れば明らかです。
イギリスの今回の結果がどうであるかという話は置いておいて。

参院選が行われること、そして結果がすぐさま政治に反映されていくことは…今さら誰がどう言おうと揺るがない確実な約束ごとです。
馬鹿は政治に参加するな、などという意見も少なからず見聞きしますが…私はそうは思いません。
馬鹿と言われようが、馬鹿なりに真剣に考えて投票に出掛けることには、意義はあるはずです。
ってか、馬鹿は投票するなって言っている人は…他の人を馬鹿だと思っているの?

馬鹿も政治に参加するべきです。
だからこそ、私は選挙に挑んだとも言えます。
以前も書きましたが、私は投票率は100%がベストであると思っています。
政治の中にはベストは存在しない、あるのはベターだけだ…って考え方もあると思う。
つか、ぶっちゃけ100パーなんて100パー無理だと思うけど、要するに高ければ高い方がベターだってこと。
投票率が低かろうが、民意が間違えることはあり得るわけですから。

18歳や19歳…つまり今回初めて選挙に参加するような方々にとっては、人生最初の投票経験はこの後の政治への関わり方を決する大事なイベントです。
私自身、初めて投票した時のことはしっかりと記憶しています。
当時は全くと言っていいほど、政治に興味がなかったにもかかわらず。
別に投票しても寿司がもらえるなんて特典はなかったけども。
でも、最初だから折角だし…何事も経験だなって感じで行ってみた。
その最初の一歩を踏み出すにあたっての、動機付け。
特典があったって、別に良いんじゃないかなぁ。
実際、海外では選挙で投票することで特典があることなんてザラみたいですし。
そもそも、何らかの利害関係のもとに投票している有権者はメチャクチャ多いと思う。
もちろん利益誘導罪にあたるようなレベルはマズいと思うけど、誰に投票しても一律でサービスが受けられるという仕組みには問題はそれほどないと思っています。
投票に出掛けていない人が、投票に行く動機付けとなることが期待できる活動は、どんどん増やしていくべき!!

今回は全然動けなかった…要反省。
投票率向上のため、地元でも面白い動きを起こしていきたいところです。
センキョ割的なサービスに協力してくれるお店や個人や団体の関係者の方…是非一緒にアクション起こしましょう!!

投票日は明日。
選挙区の投票用紙には、それぞれの地域で頑張っておられる候補者のお名前を。
そして比例代表の投票用紙には、山田太郎とお書きください!!
投票依頼は今日の日付変更までしか許されませんからね。
公職選挙法上、投票日の選挙運動は禁止されております。
どなた様もお気を付けください!!

良識の府と言われる参議院。
大政党の方々ばかりなら、参院の存在意義はないでしょう。
本来の役割を果たしてもらうためにも、山田太郎さんのような実務家が必要なのです!!
選挙期間終盤の畳み掛けるような山田太郎推し…ウザかったと思うけど、お付き合いいただいた方々、有難うございました!!
あとは奇跡を祈る。
それでは今日はこんなところで…最後にもう一回。
投票、お願いいたします!!
あ〜、うざかった。
ごめんなさい&また明日!!