参院選行き損ねた…そんな君にも朗報はある!!投票機会って、結構頻繁にあるのですYO!!

未来拓く、みうらひらくです。

”選挙で負けても、命まで取られるわけじゃない!!”

選挙で負けた人がしばしば口にするセリフの一つですね。

まぁ勝った人が言ってたら、けが人くらいは出る可能性もある気はする。

その裏に込められた意味が透けて見えるような言葉です。 mieru

選挙、政治に興味を持つこと。

その大切さを毎晩毎晩書き綴っていますが、それでも私の周囲の友人ですら、選挙に行かない人間はいます。

毎度書いていることですが、投票するしないは個人の自由。

棄権や白票にも一定の意味があるという方もおられます。

それも一つの意思表示…だという意味で。

ですが、その意思表示は誰にも伝わりません。

誰にも伝わらない意思表示。 よく考えてみてください。

とても悲しくないでしょうか。

ijiiji

自分以外の誰にも伝わらない意思表示。

それは果たして意思表示と呼べるのでしょうか。

例えてみるか…。

仲間内でどこかに出かけようって話が出たとします。

いくつかの選択肢の中から行きたい場所を選び、投票することで行き先を決めることになりました。

そんな決め方しないとか言わないでッ!!

nainainai

どこかに出かけようって話に参加しないなら、投票にも参加しなくても良いと思います。

皆と一緒に出かけようという意思があるにもかかわらず、投票に参加しない人がいた時に…あなたはどう感じるのでしょうか。

せっかく行き先を頑張って考えて選んだのに、誰かが投票しなかったら??

投票しなかったのに、決まった結果に文句を言う人がいたら??

誰が見ても、その誰かの行動は…集団の規律を乱すものだと言えるでしょう。

たった一人で出かけるってのなら、それでも良いかもしれませんが…。

でもさ、本当は皆と出かけたいんじゃないの??

jittomitumeru

国政選挙は国の行く末を決めようという投票です。

同様に、地方選挙は地方の将来の方向を決める投票です。

国家の一員であり、地方自治体の住民である以上…投票に参加することは最低限の意思表示だと言えると、私は考えます。

選択肢に魅力がない状態で、行く先に不安を覚えるのなら…魅力的な行き先を提案するのも一つの手です。

行き先の選択方法に違和感があるのなら、投票方法の変更を訴えるのも良いでしょう。

場合によっては、私はあなた方とは出かけません!!という選択もあるかもしれません。

sirannyo

しかし、最も問題なのは…意思表示をしない人たち。

棄権や白票は現状の肯定だという意見も散見されますが、私は必ずしもそうは思いません。

棄権や白票は責任放棄…ただ、それだけだッ!!

選挙の結果は、いくら事前にあーだこーだ報道されていても、開票が終了するまでは不確定。

結果的に、今の社会を維持しようという方向(現状の肯定)になろうと…今の社会を変革しようという方向(現状の否定)になろうと、棄権した人や白票を投じた人は結果を受け容れるしかないのです。

要するに、どっちでも良いやってこと。

なるようにはなるけど、お前の望むようには絶対にならんぞ!!

…と、言いたい。

究極の無責任。

どちらでも良いと…心の底からそう思えるのなら、選挙に参加しなくても良いとは思う。 現状、実際に権利であって義務ではないのだから。

bikkurinngo

…国の、地域の行き先がどこになっても良いならね。

…たとえば消費税が何パーセントになっても良いならね。

全然気にしないって人は、これからも選挙に興味を持つことなく、投票にも行かないで構わないと思う。

…でも、そうじゃないならば。

次の選挙には行ってみましょ。

初めてでも久々でも、簡単に投票できるから。

意外に結構な頻度でありますからね、選挙ってものは。

humuhumu

既に世間の関心は、参院選から都知事選へ移っている感があります。

ちなみに岡山県民の皆さん、10月23日は岡山県知事選挙ですよ!!

地元のトップ、首長を決める選挙。

これまた大事な投票です。

投票に行かなくても命まで取られませんが…意思表示をしないと失うものがあるはずです。

それでは今日はこんなところで。

また明日!!

Pocket
LINEで送る

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。

コメント