未来拓く、みうらひらくです。
音楽をやっていた頃もメッセージ性の強い音楽を好んで作っていました、みうらひらくです。
聴く方でもそうだった…ってか、今でもそうかもね。受け取り方は自由だと思うけれど、そこに意味を探してしまうってのはある。
メッセージというものは直接届けない限り、なかなか狙った層へは届かないものだったりする。裏を返せば、簡単に届くようなところへは狙わずとも比較的容易に想いを伝えられるということだ。昨日のエントリーは一部で物議を醸したようだが…コレが狙ったような効果を発揮するのかどうかはコレから次第だと思っている。
額面通り受け取ってもらっても構わないけど、もちろん行間に込めた思いがある。
俺自身、自分の考えていることがベストだなんて全く思わないけれど…少なくとも現状の決定権を持っている人たちよりは、効率の良い施策を打って不要な施策を中止し、スリム化した上で収益化を図ることに関しては間違いなく長けている自信がある。
だからこそ言える。そして、昨日も書いたように…表現の自由が守られているからこそ言えるのだ。
言いたいことを言えない世の中なんて、俺にとっては苦痛でしかない。
ストレスほど生きづらさを感じさせるものはないだろう。それこそ、あらゆる生きづらさは何らかのストレスに由来しているのだから。
そんなストレスを少しでも軽減していくことが、俺が社会生活を営む上で目標や生きがい…もっと言えば使命感すら持って取り組んでいっている、言わばライフワークでもある。
つまりは少しでも生きやすい世の中にしていくということだ。そのために最も有効かつ広範囲に影響を及ぼす手段こそが政治であり、だからこそ俺は政治を志したのである。
今日はその世界の尊敬する人物とお話しする機会があった。
そして自分自身のことについて話をさせていただく中で…自分の進むべき道が、改めて自分自身の中でハッキリとしたような気がした。
やりたいことが日毎クリアになってきている気がする今日のこの頃。

まだ見えんな…。
不惑か。
前厄だけあって車、携帯電話、パソコン等…やけに色々なものがブッ壊れる1年にはなっていますが、ブレちゃいけないところは今まで以上にハッキリしてきた。
やることやるだけだわ。
やりたいこと多過ぎるけど。

ともかく時間を大切にね。
限られた人生、やりたくないことをやっている時間って…もったいなくない?
本日はこんなところで。また明日!