未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
イケメン好きの皆さまお待たせしました。

今回は私以外のイケメンが登場します。予告を書いていました通り、昨日はふるさと作州のつどいに参加してきました。
アイキャッチ画像は失笑爆笑をさらった舞台挨拶の様子。本当は歌おうかと思ったけど、ついつい日和ってしまった…次は、と思ってもこの舞台の次回は3年後です。
絶対歌っちゃお!
参加拒否されなければなッ!
この会のパンフレットには参加者の名前や出身地が掲載されており、私の名前は載っていませんでした。しかしそれは私が直前になって参加表明したためです。なぜ津山市議会議員さんなのに名前を書いていないんですかと現場で尋ねてくださった方がおられました。
マジシャンや芸人として参加させていただいてるわけではありませんという自己紹介をしたため、何だあの銀色の靴の男はってことで確認していただいたようです…狙い通り。
この靴にはもう少し頑張ってもらわねばなッ!

なぜ突如今回参加することにしたのか…その経緯は前回説明した通りで、今回の東京訪問のメインは本日なのですよ。
とは言え会場では、会いたかった人に会えたり、話してみたかった方とお話できたり…懐かしい再会や新たな出会いもあり、有意義な会となりました。世代を超えて作州地域振興の一助とすること、そして新たなネットワークの構築という目的達成のためには、良いキッカケになった人が多かったのではないでしょうか。
そして令和という新しい時代を迎えたまさにこのタイミングで、お話できたことがまさしく未来を拓くための第一歩になるのではないかという予感すら覚えさせる出会いなどもありつつ…2時間ほどで会は終了。ご馳走もありましたが…毎度ながら食べている時間がもったいなかったので、あまり食べられず。
この種の企画の際、食べない人用のお持ち帰りが用意されていると良いな…といつも思います。ケチ臭い話かもしれませんが。準備の都合がありますし…申し込み時点で、食べるか食べないか選べたら良いのになと。
ともかく、様々な要素を検討した上で…できる限り選択肢を増やしていくことが幸福量の増大に繋がるというのが、三浦ひらくの根本的な考え方なのです。

お楽しみ抽選会なども盛り上がりましたが…個人的ハイライトは野村直人さんと山﨑かりんさんのレセプションパフォーマンス!

圧巻の一言でした!
こんなあからさまな美男美女がいて良いのかと思う二人の登場は、会場の空気を一変させました。

直人さんはかつてサッカー部監督としても名を馳せた、作陽高校の校長である野村雅之先生のご子息で、ペアを組むかりんさんと共に大活躍中のダンサーです。
こんなところでこんなの拝見して良いのかレベルの演技に、会場中が魅了されました。
あ、この会への参加費は自腹やで!
アルコールもありましたし、政務活動費を充当してはマズいのは明らか。
会が終了してからの時間は、久々の東京巡りで諸々チェックしたり旧交を温めたり…刺激を受けまくっている間に日付変更。疲れ果て即寝てしまった結果、ブログ更新も今朝になったわけでございます。

本日はこんなところで。また明日!