未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
津山市民の皆さまには今さら言うまでもありませんが…津山市は広いです。人口は残念ながら減少の一途を辿っており、昨年10月に10万人を切り…2021年2月1日現在で99,753人です。しかしながら人口がどれだけ減ろうと、自治体そのものの面積が狭くなるわけではありません。
人口が減るということは税収が減るということ。
つまり自治体の台所事情は今後さらに厳しくなっていくことは明白です。今現在、私たちが当たり前のように享受している行政サービスを維持していくこともこれから先、簡単ではないのです。

今日はそんな課題を抱える広い津山市の西へ東へと飛び回る1日になりましたが…津山市の中心部、当ブログでも何度か紹介させていただいているミュシュランガイド3つ星ホテル、ザ・シロヤマテラス津山別邸で開催されたJALさんと津山市の共同記者会見。
詳細は下記リンクから確認できますが…参戦予定だったのに結局生で見損ねてしまったことは本日の痛恨の極み。
3月の「地域プロモーション活動」で「岡山県津山市」を特集
~機内誌・機内食など、さまざまな媒体を通じて地域の魅力を発信します~
日本航空株式会社
JAL国内線機内で来月より津山市の観光情報が紹介されます。機内誌SKYWARD日本語版・英語版に掲載されるほか、機内ビデオで鶴山公園や津山まなびの鉄道館、津山ホルモンうどん等が紹介され、特産品がファーストクラスの機内食として提供されます!津山の魅力に触れてください☆https://t.co/wV805hzLo2
— みうら⋈ひらく (津山市議会議員) (@miurahiraku) February 24, 2021

以前に、津山市のお隣の美咲町がANA、全日本空輸(全日空)さんの機内誌「翼の王国」に取り上げられるという話を知った際も素晴らしいなぁ…と思って、美咲町長の発信内容をリツイートしたことがありましたが…あれから半年!
津山市、素晴らしいやんけ!
隣町、美咲町の話です。素晴らしいこと。最近すっかりご無沙汰していますが、機内誌は飛行機に乗る際の楽しみの一つです。岡山県北部のまちの明るい話題は同じ地域に暮らす者として喜ばしいことですが…津山市も負けていられません!ANAに搭乗される予定がある方、是非チェックしてみてくださいませ☆ https://t.co/IFGJ9yx8eA
— みうら⋈ひらく (津山市議会議員) (@miurahiraku) August 18, 2020
ウチの市長にもTwitterやりゃ良いのにって話は何回もしたことがありますが、その気はないようです。
市長の代わりに発信するには私じゃあまりに力不足ですけども…まぁTwitterで告知しようがしまいが今回の企画自体は大きな広告効果が期待できる内容です。
コロナ禍では効果も減少するだろうという声も聞こえてきそうですが…それは何の意味もない批判。
何であれ良いことには違いありません。3月にはJALに乗る機会を作りたいなと思いますが…議会月なのよね。ともかく関係各位の尽力に感謝、そして効果に期待。
無論、検証もしないとね!
いずれにせよ楽しみ。今日も絶対に仕上げなくてはならない課題がありますので、紹介のみの軽めの内容になりましたが…こんなところで。良いニュースだったのでお許しくださいね。
約3ヶ月振り。
少ない髪をさらに少なくしてきます! pic.twitter.com/GxLWOd4zyR
— みうら⋈ひらく (津山市議会議員) (@miurahiraku) February 24, 2021
このところ動画も撮れていないねぇ。
明日は短髪ツーブロック姿で語るか!
それでは、また明日!