第19回マニフェスト大賞、応募は今月末まで!日本中の優れた取り組みが集まる受賞事例研修会は会場変更!

未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。

本日は朝9時から市役所での相談事の予定が入っていました。某課の職員さんの貴重なお時間を頂戴して…ピッタリ1時間のかなりディープなお話が終わった後、市内を回る行程を組んでいましたので市役所を後に…しかし。

途中、凄まじい雷雨に遭ってどうなることかと思いましたが…まぁ元気に一通りの仕事を終え、20時からは久しぶりに自宅からzoomを使ってのオンライン会議に参加しました。アイキャッチ画像はその際の一枚。それにしても日本中で発生しているようですが、このところのゲリラ雷雨的なやつは本当にイヤですよね…。

地方議会サミット2日目は拓無双?イジられまくりの金の靴議員、日本中の仲間と共に善政競争の輪を広げる!

2024-07-11

地方議会サミット2024開幕!非常事態への備え、これからの議会。能登半島地震被災地議会の生の報告も。

2024-07-10

先日レポートさせていただいたように、全国地方議会サミット2024が終わったばかりではありますが…その場でもしっかり告知させていただきました今月末までの応募となっております、第19回マニフェスト大賞の実行委員会でした。今月末までが応募期間となっておりますので残すところ1週間、いよいよ大詰めといったところです。明日の25日には、何でも気軽に相談いただけるなんでも相談会、今年は今までに3回開催させていただいたのですが最終回となる第4回を、zoomを利用して20時から行います。

少しでもご興味を持ってくださっている皆さまは、是非とも覗いてみてください!

私自身が進行を担当していますので、楽しくご参加いただけるように、超絶カジュアルな柔らかい雰囲気で開催させていただくことをお約束いたします。

本日も、年齢も性別も当選回数も様々な議員仲間だけでなく…民間の皆さまも含めた日本中の実行委員会の仲間たちとコミュニケーションを取らせていただき、改めてこの日本一の政策コンテストの懐の深さを実感したところです。

全国地方議会サミットの二日目、フィナーレの場では私は最後の案内時に受賞事例研修会の会場を、サミットと同じ早稲田大学の井深大記念ホールと発表してしまいましたが…結局、昨年までと同じ会場…東京・竹橋の株式会社メディアドゥさまのセミナーホールにおいて開催させていただくことが決まっています。都合により、チラシなどで事前に発表していた会場が変更となることになっていますので、サミットの会場変更に続きご迷惑をお掛けいたしますが…ご理解ください。

井深大記念ホールと比べると会場定員が少なくなってしまいますが、オンラインでの視聴申し込みをいただいて後悔させない内容になることは確実です。前回の受賞事例研修会のエントリーでは、今回の地方議会サミットで見事に復活を果たし…日本中の注目を集めた(?)金の靴がクラッシュしてしまった際の様子をご確認いただくこともできます。

マニフェスト大賞の受賞事例研修会に参加。金の靴議員がアドリブトークで優秀賞受賞事例に華を添える!

2023-11-09

第19回を迎えるマニフェスト大賞は、例年より1ヶ月早い今月末が応募締め切りです。今年は初めての試みとなるインターネット投票も実施します。あらゆる皆さまに主体的に参加いただき、興味関心を持っていただくことでさらに善政競争の輪を広げていくことを企図しているものです。また詳細を案内できる段階になりましたら、発信いたしますので乞うご期待!

11月14日開催の受賞事例研修会の会場が、早稲田大学井深大記念ホール→メディアドゥ セミナーホールに変更になったということです。

まだまだ応募可能です…そして、どなたさまでも応募可能

あなたの取り組みを全国に発信しちゃいましょう!

それでは本日はこんなところで。また明日!

Pocket
LINEで送る

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。

コメント