津山市出身!星月渉先生の『私の死体を探してください。』読了!一気に読ませる、あまりにも衝撃的な物語。

未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。

標題とアイキャッチ画像の通りなんですけどね…明日の朝も早いのに、本日ポストに届いていたこの本をうっかり23時半過ぎてから読み始めてしまって、4時に起きないといけないのに2時までかかって一気に読んでしまったじゃありませんか!

ヤバいぞ、この作品!

津山市の方、津山高校出身者必見!この小説が(きっと)すごい!

2020-07-11

以前にもチラッと紹介させていただいたことがあったが…その時は作品を読む前だったってこともあるので、紹介はするけどオススメはしないとか謎なことを書いています。

今回は全力でオススメします!

そりゃドラマ化もされるわ…面白過ぎやろと思いながら、あと…イヤな登場人物に自分を重ねながら(?)読んでいましたが…どうやってドラマ化するんだろうかと、一読者の勝手な感想ですが、この原作の雰囲気を上手く再現できるのだろうかと心配になってしまうくらい、星月渉先生らしい(?)世界観を感じられるストーリー展開でした。

津山市出身の作家さんですし、何しろ同級生。

やっぱり特に津山市の方には応援していただきたいし…沢山の方に読んでいただきたい作品ですので…その話は改めて後半に取り上げさせていただきましょうかね。本日は朝から津山市議会での勉強会が続きました。

昨日のエントリーでも少し触れていたように…9時から40分間ほどの短い時間でしたが”津山市立中学校部活動のあり方および地域連携・地域移行の基本方針の策定について”と題されて行われた勉強会は、教育委員会の担当課長から非常に詳しく丁寧にご説明いただきました。ただ、話してくださった内容は提供くださっていた詳細な資料で全て把握できることばかりでしたので…その後に少しばかり出た質問と答弁の内容なども含めて、個人的には資料提供のみで良かったなと思う程度の時間だったと感じたのが正直なところです。

その後、10時からは4つの常任委員会の合同勉強会として、この2年少々の間に5回にわたり火事を起こしている津山市内のある事業所に関しての対応・現状把握などを確認するための会が催され、津山市行政の関係部局の皆さまだけでなく、津山圏域消防組合からも消防職員の方々においでいただくなどして質疑などの時間が設けられました。20名はおられたと思いますが…こちらも個人的には、非常に多くの関係職員にご出席いただいた甲斐があったのか、なかったのかよくわからないような内容で終わった印象です。

その後は議会としての対応を考えるということで関係職員の皆さまにはご退席いただき、議員と議会事務局職員のみで多少の議論がありましたが…ちょっと自分としては違和感を覚える時間帯が多かったので、またこの件については独自に調査研究を行う必要があるなと感じています。その後も今日は色々と忙しく過ごしました。少しだけですが先だっても触れていた、ひらくマガジンの制作準備にも取り組んだりしましたので…まだまだ全然内容どころかキャッチコピーすらも考えられておりませんが、お届けまで今しばらくお待ちください。有難いことに本日も「あのクマの議会報告、今回は遅いねぇ!」と笑顔で催促してくださった方もおられたので…楽しみにしてくださっている方がいる間に、しっかりとお届けできるように段取ります!

市民相談や、出張の打ち合わせなどにも時間を費やしまして…正直、今日はなかなか良いことばかりではなく、納得できない話や腹立たしい案件にも向き合わざるを得ない時間もありましたが…そんな気分を吹き飛ばしてくれたのが、冒頭に少し紹介した新刊です。

私の死体を探してください。

あたしゃ今回は楽天ブックスで購入させていただきました。是非、読んでみていただきたいです。上にもリンク貼ったけど、結構な豪華キャストで9月3日から、ドラマもスタートします!

控えめに言っても…超スゴくない?

めちゃくちゃ楽しみです。テレビなんて全くと言って良いほど観ない私ですが…これは録画してでもチェックしないとなるまいて!

当然ながらネタバレを書くつもりはありませんが…色んな子どもたちがいること、自分自身も色んな子どもたちの一人だったこと、そして良い思い出ばかりではなく、子どもの頃に自分自身が犯してしまった罪や重ねた嘘、傷つけた人たちへの思いすらも想起される、私にとっては色んな意味で響く一冊でした。

かわいそうな子だとは思われたくないがゆえに…色んな涙ぐましい努力をしたなぁと甘酸っぱく思い出してしまう描写などは、最近も子どもたち自身とそんな話もしているがゆえに、感じることが多々ある内容でした。

…いかんいかん、このくらいにしておこう。手に取ってみていただきたい一冊です。予約の際などには下の画像を店員さんにお見せいただくとスムーズかもしれません(作家本人から告知許諾をいただいております)。

とにかく、超オススメ!

少し長くなってきましたので、本日はこんなところで。また明日!

Pocket
LINEで送る

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。

コメント