気持ちは元気なMerry Christmas!日本中で読める我が家の世界一可愛い子の記事をご覧あれ!

未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。

今日も熱は下がらず超絶しんどい上に、昨夜から風邪以外の症状も出てきていて…やれやれです本当に。昨夜遅くにはもう一度先日と同じような形で後頭部を強打して、もう何が何だかって話です。

ただ、クリスマス当日だった今朝は…サンタさんが来たことを無邪気に大喜びする息子の姿に癒されまくり、熱は全く下がらないけど気持ちは上がっております。

そして本日お伝えしたいことはアイキャッチ画像の通り!

先日も初回記事を紹介させていただきましたが…今朝12月25日の毎日新聞朝刊の医療面に3回掲載の2回目(ラストは元日号掲載!)となるくーちゃんの記事が出ているのです。

倉岡一樹記者との取材時の話、その他にも色々と思い出してしまって、朝から少し涙が出てしまいましたが…5歳の小さな身体で誰よりも頑張った愛娘・愛來(あいく・愛称くーちゃん)を一番近くで見ていたからこそ、私自身がちょっとやそっとで弱音を吐いている場合じゃないと改めて思えましたし、ミスターポジティブを自認する私らしくないですからね。

そして今回の記事の執筆、掲載にあたって…倉岡記者が大変なお骨折りを重ねてくださり、尽力くださったことを少しだけ私自身も知っているからこそ、皆さまにもお読みいただきたいのです。 クリスマスプレゼントですなんて気軽に言うのが憚られるほどに、比喩でなく骨身を削って紡いでくださった内容だと思っています。

もし前回分を読んでいなくても、きっと感じていただけることがあるはず。もちろんお買い求めいただきたいけど、毎日新聞の朝刊は津山市なら市立図書館や議会図書室でもお読みいただけるものです。多くの自治体図書館では、いわゆる五大紙の一角を占める毎日新聞さんは、置いておられるのではないでしょうか。

ところで、市民の皆さまにおかれましては議会図書室…?何それ美味しいの…?って方も少なくないと思いますので、この機会に、一度足を運んでみてください。

新聞がメチャクチャ揃えられていますよ(税金で)!

もちろん別にやましいことではないのでね…ご自由にご利用ください。個人の印象ですが誰も読んでないんじゃないのコレって紙面もあるので、むしろもったいないですからね。ちなみに我が会派、ツヤマノチカラの控室の隣にありますので、お寄りの際には私たちの控室にもどうぞ!

それでは、本日はこんなところで。また明日!

Pocket
LINEで送る

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。

コメント