本当の問題は何か考えていただくキッカケになれば。記録にも記憶にも残る?質問戦最終日の様子をチェック!

未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。

代表質問は時間がもったいない?会派ツヤマノチカラでは行わない理由。市議会3月定例会、質問戦スタート!

2025-03-03

質問戦2日目は同僚議員6人が登壇し個人質問。それぞれのアプローチで市政を質す津山市議会の今のリアル。

2025-03-04

さて、昨日&一昨日と津山市議会の3月定例会での質問戦の様子を動画と共に紹介するエントリーを書いてきましたが…お待たせしました!

ついに本日、私自身の出番でした!

昨日と同じように6人の議員が登壇して個人質問を行いましたが、そのトップバッターを務めさせていただきました。平日の日中に、わざわざ傍聴のために議場まで足を運んでくださった方も何人かおられたことに感謝しています。今回はオンラインでリアルタイム視聴してくださっていた方や、津山市の職員の方からも全く同じ表現…”三浦節”とのフレーズが感想として飛び出したほか、報道の方からも”いつも以上にキレキレでしたね!”という褒め言葉(?)を頂戴するような内容になっています。

自己評価としては12月議会よりは意義深いやり取りができたとは思う反面、答弁を受けての所感部分ではアドリブを入れ過ぎて喋り過ぎたなとか…さすがにチクリと言わざるを得ないだろと思うような場面でチクリではなくザクリとやり過ぎたなとか…もっと良い表現があったなとか、正直を言えば反省点は多々あります。

場合によっては発言の訂正や会議録からの削除などはできるわけです。しかしながら議場の中だけではなく、普段から、私たちの言動はなかったことにはできないわけですから、本会議や委員会での発言に関しては、当然ながら責任を持ってやっているつもりです。特に議場でのやり取りは、そういう姿勢で臨まなければいけない津山の未来にとって本当に大切な話をする機会だと思っているからこそ、今回もメチャクチャ貪欲に質問をねじ込み、持ち時間を最大限使わせていただきました。

「もう何と言うか…驚かなくなってしまったけど、毎回よく合わせるよな!」と言われたブザービーターも、今回は残り時間を見て思いっきり計算して発言しました。時間の関係上、本当はもっと質しておきたかったけど委員会審査に持ち越せるとの判断で取りやめた質問等もあります。いつも言っていますし、上に貼り付けた昨日、一昨日のエントリーでも書いているように質問は手段であり、目的ではないわけです。何のため、誰のために質問しているのか…それぞれの質問の先に、私が見ているもの、炙り出そうとしている問題点、改善した先に目指している将来像など、想像しながらご確認いただけますと幸いです。

例によって前置きが長くなりました。時間がない方は私の質問だけでも…さらに言えば特に私の質問動画はクソ長いので、再質問以降のテンポの良いやり取りが見られる26分20秒くらいからご覧いただくのが良いかもしれません。

ま、そこからでも50分以上ありますけども…。

それでは本日登壇した6議員の質問をチェックしてやってください!

三浦ひらく

1.執行部の委員会審査に臨む姿勢について
2.施政方針に基づいた、6年度予算の検証と7年度予算について

※ちなみに色々とありまして…私の動画は3月18日に差し替えになっています。最後までご確認いただければその理由もワカル…かも!

 

津本辰己

1.文化財施策について
①保存活用の基礎事業
②その他
2.人材育成について
①公立大学と女性活躍
②その他
3.農村施策について
①R7重点施策について
②その他

 

松本義隆

1.作陽音大、高校などの跡地について
①昨年、作陽学園に協議に行った結果は
2.議案79号令和7年度一般会計について
①中心市街地空き店舗補助事業に関わる予算
②サマーフェスティバルIN塩手の予算
③勝北地域の公共下水道の予算
④勝北地域山形・西上線の予算
⑤ツキノワグマ対策の予算

 

政岡大介

1.市長の政治姿勢について
①谷口市長と津山市職員の信頼関係について
②美作大学の公立化問題について
③予算執行した事業の達成状況について

 

近藤吉一郎

1.津山駅前周辺整備について
2.高齢者施設のあり方について
3.市長の政治姿勢と田邑・一宮地域の太陽光建設について

 

末永弘之

1.市長の基本姿勢
①市長所信とまちづくりについて *住み続けたい街とは、物価高騰対策と市民の暮らしなどの課題
②美作大学の公立化問題
2.自然エネルギー活用問題
①横山の最終処分場跡地利用問題
②田邑の太陽光問題と反問権などについて
3.教育問題 ①教職員の働き方改革について ②給食費の無料化について

 

本日で津山市議会3月定例会の3日間にわたる質問戦は終結しました。

気になる質問、ありましたか?

来週は常任委員会審査が行われます。

ただでさえ来年度予算という極めて重要な議案が上程されている大事な議会です。そして津山市の最上位計画である第6次総合計画策定や、美作大学の公立化など…私自身も動画内で取り上げている市民の皆さまの関心が極めて高いトピックが幾つもあると言える状況です。ある意味ではそんな中だからこそ…質問戦においても先輩議員にも「記録じゃないの…?」と半ば呆れられるほどの、1時間20分近くのやり取りをさせていただいたわけです。

ただ本当に大切なこと、私が質しておかねばならないことに的を絞って(これでもね!)、質問させていただいたつもりではいます。

ご意見・ご要望・ご感想等はお気軽にお寄せください!

匿名でも大丈夫ですし…もちろん、必要に応じてお返事等もさせていただきます。

引き続き、皆さまの代表として議場に送り出していただいているという自覚を持って、務めを果たしていきます。

本日はこんなところで。また明日!

Pocket
LINEで送る

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。

コメント