独白的雑談

LM総会で全国の仲間と善政競争を誓い、奥津温泉で反省会!持続可能性を様々な規模で考えた日の振り返り。

未来拓く、みうらひらくです。津山市議会議員、三浦ひらくです。 今日は議会質問関連の打ち合わせなどに終日追われた一日でした。今回もそれなりにボリューミーな内容ではありますが、幾つかのポイントに的を絞って掘り下げていくつもり…

日々のこと

ミスター正義マンにならぬように。信頼あってこその政治! 誠実な対話を重ね、目的を見失わず真摯に準備。

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 議会が開会し、いよいよ質問戦の準備が本格化している印象です。また概要を当ブログでまとめてお伝えしようと思っていますが、登壇して行う当初質問の原稿案は当局側に…

津山市のこと

第3回美作大学の公立化に関する有識者検討会議を傍聴。議論は白熱!あと2回の開催で合意形成できるのか?

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 美作大学の公立化について、またまた議論を重ねてきました! …つっても、議論をなさっていたのは有識者会議のメンバーの皆さまです。標題の通り、美作大学の公立化に…

日々のこと

いじめ相談や不登校支援の難しさ。子ども最優先を叫ぶ市議の小さな一歩の喜び&涼しいアートのお裾分け。

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 不登校やいじめ被害など、学校に通う子どもたちが直面する課題について、これまで市議会では誰よりも本気でとりげ続けてきているつもりです。当ブログでも繰り返し書い…

独白的雑談

週3ラーメンで死亡リスク1.5倍?涙を飲んでスープは残す…国民食の誘惑に負け続ける議員の食べ方改革。

未来拓く、みうらひらくです。津山市議会議員、三浦ひらくです。 🍜 ラーメンは国民食、だけど健康リスクも? つい先日の話ですが、日本中の新聞やネットメディア等でも報道されていた「ラーメンは週3回以上で死亡リスク上昇する」と…

日々のこと

子どもの権利はワガママじゃない!末冨芳先生の熱弁に震え、決意を新たに。学びの多様化フォーラムに参加!

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 色々とあった昨日のことですが、メインイベント的に考えて予定調整までしていたのは、学びの多様化地方議員連盟による勉強会的なイベントに参加するためでした。結果的…

ごあいさつ&ごあんない

足の引っ張り合いに終始している非生産的な議会とは根本的に異なる時間。LM定例会で娘の話を披露…だと?

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 昨日&一昨日のエントリーと同じ8月25日の夜の話ですが、ローカル・マニフェスト推進連盟(通称LM)の運営委員会に参加しました。 アイキャッチ画像は、もはやお…

津山市のこと

産業委員会主催勉強会。設立から10年の津山産業支援センターの歩みと未来を実感。可能性と課題を考える。

未来拓く、みうらひらくです。 津山市議会議員、三浦ひらくです。 昨日のエントリーの続き…というわけではないのですが、今日の記事は昨日の出来事です。 昨日のエントリーでも少し触れましたが…昼で終わった議案説明会の後、一旦は…