未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
本日も昨日に引き続き午前中の予定を急遽キャンセルして、色々とバタバタしましたが…開始ギリギリに個人事務所を出て、午後からは教育委員会の10月定例会に参加しました。本日は傍聴に入ったのは私だけでしたし、今回から教育委員が一名入れ替わったことを除けば、それほど大きなトピックはないままに終わった印象でした。
ただ、新たな委員の方には、教育長からICT教育やDX推進への助言を期待しているとの言葉もあったところです。これはまさに津山市教育委員会に足りていないと感じている点で、そうした視点からも教育委員の増員などを提言させていただいてきた立場としては、大いに関心を持って今後を注視していくつもりです。
本日はその後、幾つかの仕事を片付けたのちにアルネ津山に向かいました。
先だっての視察に関してのエントリーでも、アルネ津山については少し触れましたが…地元の皆さまならば、よ〜くご存知のように…まぁ、正直決して盛り上がっている、賑わっているとは言えない施設であり、維持管理に関しても少なくない問題が内包されているところですが…津山市立図書館の本館や、あのおもちゃ王国の関連施設であるおもちゃ大使館・親子ひろばわくわくなど、市民の皆さまから大変ご好評をいただいているテナントも入っているところで、私自身もよく利用させていただいています。
今日は、一昨日のエントリーでも触れさせていただいた我が家のプリンスのお迎え的な用事で、3階のおもちゃ大使館・親子ひろばわくわくに少しお邪魔しました。妻子はしばしばお世話になっているようですが、私自身はかなり久しぶりだったこともあり、30分ほどの時間が非常に楽しく、息子との時間を満喫させていただいたところです。

そしてその後、同じフロアで絶賛開催中のマスキングテープ『mt』とアルネ津山の期間限定コラボレーション企画へ。
すでに1ヶ月にわたって実施されているイベント(期間は11月4日まで!)であるにもかかわらず、正直アタシャ思いっきり把握できておらずで…申し訳ないけど(ん?何やってんのコレ?)って感じでお邪魔しました。
平日の夕刻ということで、最初は全くお客さんがいない状態(やはり土日は混雑するとのこと!)で、私たちが帰るまでには他には2組ほどしかいらっしゃいませんでした。そのため、メチャクチャ贅沢に、余裕を持って楽しむことができましたので…やっぱり狙いは平日だと思います。
これは絶対に行くべき!




一番上の写真がそうなのですが…最初は完全に貸切状態だったので、プリンスと思いっきり戯れて満喫している現場に、何だかイカつそうなお兄さんが近づいてこられるなぁ…大人が何やってんすかダメですよって叱られるやつかなと思ったら…実は、岡山県観光連盟の黒川さんという、よく存じ上げていて映画撮影の際などにも大変にお世話になった方でした。
アタシャ目も悪いため、かなり近くに来ていただかないと顔の判別ができないので…「こんにちは!」と爽やかに笑顔で声を掛けられて、黒川さんだとわかった瞬間には固まってしまいました。
え…何で黒川さんがココに…そしてなぜ俺はこんなにはしゃいでしまったんだ…的な感じ。
何しろ議員にならせていただく前は観光協会勤務でしたから…通常はこの種の企画は地元の観光協会や観光課などが対応することが多いとは思うのですが、おそらく今回は森芸のことなどがあって津山市の観光関係者がかなり忙しくしていることなどから(?)、たまたま黒川さんが来られていたとのこと。
超偶然!
…なのですが、色んな意味で必然とも思えるタイミングでしたし、久しぶりにお会いできて嬉しかったですし、相変わらず超気さくで、アイキャッチ画像にもありますようにカッパポーズ(?)での記念撮影などにもご協力くださり、プリンスにも良くしてくださって、本当に感謝です。
黒川さんはじめ、スタッフの皆さま…有難うございました!もう一度、時間を捻り出してでも行きたいなと思える企画でした。可愛いマスキングテープを贅沢に使えるワークショップや、限定商品の販売など、大人もメチャクチャ楽しめる場所でしたので、超絶オススメします!
その後、改めて市役所の東庁舎へと戻り…衆議院議員選挙と、岡山県知事選挙の期日前投票を済ませてきました。私自身は投票日に津山市にいない見込みなのでさせていただきましたが…選挙の入場券はがき(投票券と言った方がわかりやすいかな?)を持たずに行きました。運転免許証での本人確認というプロセスがありましたが、超簡単に投票できます。
投票日の27日(日)に予定がなくても、急な用事や事故や病気など、または天候などの理由で投票に行く気が失せるといったことも考えられます。
期日前投票もオススメです!

本日はこんなところで。また明日!