未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
さて…今日は熱いリクエスト(?)にお応えして…超プライベートな内容にも触れられるエントリーです。
以前、土日夜間に議会を開催していこうとする動きを全国的に広めていこうというプロジェクトに興味を持っていました。まだzoomが市民権を得る前で存在すら知らなかった頃、Skypeで津山市から会議に参加したことがありました。ビデオ通話をオフにしたつもりが出来ていなくて…パンツ姿を晒す粗相をしたことがあったなと思って確認したら2015年のことでした。津山市では今までに議会が土日に開催されたことはないと認識していますが…それは津山に限った話ではなく、全国のほとんど全ての自治体で同じことです。私は議会のあり方としてココも変えて行きたいという思いをずっと持っています。
やらない理由は沢山あるでしょう…ただ、出来ないわけがないのです。
やれているまちがある以上はね。とは言え…議員としての仕事には実は曜日は全く関係ないのが現実でして、完全に個々のスタンスの違いであることは日本中の地方議会を見渡しても明らか(要するに仕事をしない議員は曜日など関係なく仕事しない)ですが…私の周囲のやる気がある面々は曜日も時間帯もあまり関係なく、ガンガン仕事をしています。
「え…超ブラックじゃん!」って思うかもしれませんが…そーゆーことではありません。単純に時間の使い方の問題です。
昨日のエントリーの最後にも書いたように、恥ずかしながら1月が終わろうという段階になっても年末から残っている課題があったり、自分自身が上手に仕事の時間配分ができているとは全く思えないのが現実ですが…限られたリソースをうまく配分していくことは議員の重要な資質であると同時に、人生を充実させていくために大切な能力だと確信しています。

土曜日でも当然のようにお仕事的業務が沢山ありましたが、実は本日1月29日は一昨日の記事内でも少し触れていた私にとって息子であり太陽でもある世界一可愛い子、マイサン生誕100日祭だったのです!
そんなわけで夜はお食い初め!

何を好きになるのか、どんな風に感じ、いかなる表現をする人となっていくのか。
親として大人として…子どもの未来に対し、何かを押し付けるつもりはありません。元気に育つように守り、応援していくのみ。
我が子でなくても同じです。
本日はこんなところで。また明日!