未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
今朝は10時からオンラインで決算審査に絡む勉強会に参加しました。
ローカルマニフェスト推進連盟の共同代表を務められている尊敬する先輩お二人が講師を務められた勉強会で…可児市の川上文浩議員、あきる野市の子籠敏人議員それぞれに現在リアルタイムで議選監査委員を務めておられる立場で、決算審議をテーマにメチャクチャ具体的に参考になりまくるお話を聞かせていただきました。お二人とは物議を醸しまくった(?)全国地方議会サミット以来。
有料の研修会でしたし、詳しい内容の共有は控えておきますが…今日の経験は間違いなく今回の津山市議会9月定例会における私の決算質疑の質を格段に高めるために超絶役立ちますし、ハッキリ言って今回だけではなく、今後の活動にあたっても新たな視点を持つことに繋げられる、学びに溢れた時間になったと確信しています。決算質疑だけではなく、目の前の一般質問作成に当たる際にも、姿勢として大いに参考になるヒントが詰まっていました。
今回の議会の質問準備をはじめ、やらねばならないことが山積していて…受講するかどうか実は結構ギリギリまで迷っていたのですが、リアルタイムで参加できて良かった。頑張っているつもりではありますが…要するに、自分はまだまだ全然ダメダメだなぁと痛感する時間でもありましたので…精進しまくるしかありません。
成果は質問・質疑をチェックしていただくしかありませんな!
うっかり自分でハードルを上げてしまったな…。
このところ自宅や市役所議会棟の会派控室、あるいは出張先などで対応することが多かったので…久しぶりに個人事務所でガッツリとオンラインの仕事に向き合いました。その直後には、これまた久しぶりの来客があり…短い時間ではありましたが膝を突き合わせて色々と話し合いました。個人的に長い付き合いの相手でしたので深い話もしましたが…津山市としての姿勢に残念な気持ちを抱かざるを得ないような状況も聞いたところです。
私は私のなすべきことをしていきます。
やれることは一気にそんなに増えていかないですし、色々とやりたいことも出てきますが…やるべきこと、やらねばならないことを優先しながら、現状改善・問題解決に繋げていきます。それが自分自身の職務だと思っています。
本日は簡潔ながらこんなところで。また明日!