未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
先日も少し触れましたが…お隣の鏡野町では町長選挙と町議会議員選挙が3月末に行われたばかりですし、本日は真庭市、美作市、美咲町、それに新見市でも議会議員選挙の投票日でした。また遠方でもリスペクトする方が出馬している選挙があり、学生時代に長く住んだ東京・日野市の市長選挙が執行されるなど、選挙の多い一日でした。

日中の私自身は、津山市消防団の操法大会が開催された関係で、一団員として、分団から出場された選手のサポート準備に追われていましたが…夜中には結果が出て、応援していた皆さまの当落が決定しました。応援している皆が当選すれば最高だったのですが…実際には嬉しい結果になった方がおられる一方で、残念な結果になった方もおられるわけです。
どんなに素晴らしい理想や優れた能力を持っていても、選挙という過程を経て、スタートラインに立つことができなくては、公職にある者としてそのチカラを発揮することはできません。
選挙とは厳しいものだなと痛感する反面、ここで改選からちょうど任期の半分を迎え、再選を目指すのであれば、2年後には自分自身も改めて臨まねばならないこのプロセスへの思いを新たにしました。
落選という挫折には経験した者にしかわからない厳しさがあります。
落選経験がある人間として、落選した後の動き、何を積み重ねるのか、どういう心持ちでいるか…そしてそれらを発信していくことは、仮に捲土重来を期さずとも、その後の人生において極めて有意だと確信しています。私自身に関して言えば、落選後も一度たりとも再挑戦を諦めたことはありませんでしたが、落選が決まった後に陣営主要メンバーが掛けてくれた言葉がなければ、周囲の皆さまの支えがなければ…落選したことを良い経験になったと思えるような、多分に負け惜しみが含まれていますけども”落選して良かったと思えるような時間”を、落選期間中に積み重ねることはできませんでした。

一人では誰も、議員にも首長にもなれません。
本日の選挙で当選されたどなたに対しても、私自身は投票権すら持たないわけで、偉そうに言える立場ではありませんし、決して上から言わせていただいている気などありませんが…公職に就かせていただいている身として、選挙というプロセスを経て政治に携わるどなたに対しても言えることとして、自戒を込めてメッセージを残しておきたいと思います。
当選された皆さまにはお祝いを申し上げるとともに、負託された一票一票の重さ、一人ひとりの思いを背負っている重責を自覚していただきたいと心から願います。しかし今後の決断においてはそれぞれ個人の責任において、良心に基づいた判断をもって業務に邁進していただきたいです。
残念ながら落選された皆さまにも、応援してくださった方々、投票してくださった皆さまが必ずいるわけです。その期待を無駄にするような人ならば、選挙に挑む覚悟も持てなかったはず。そうした思いに応えていくための手段は無限にあるはずですし、再挑戦なさるのであれば、改めて応援させていただきたいと思います。
いずれにしても、三度挑ませていただいて選挙の厳しさを少しは知っている身として。
立候補者の皆さまをはじめ、サポートや陣営スタッフなどの立場で関わられた皆さまも含め、全ての関係各位、お疲れ様でした。

市議選は2年後だと上で触れましたが…津山市では来年2月には市の舵取りを担う、市長選挙が行われます。
市のトップを決める選挙までもう1年も残されていないわけです。近未来の話です。議員にならせていただく以前には、俺が市長をやった方が良いみたいなことを平気で色々なところで言っていたものですし、当ブログでも似たような発信をさせていただいてきましたが…今では軽々にそんな発言はできなくなりました。それは各所への忖度などが理由ではなく、議会や行政の現実を知ったからです。市長の立場にあったなら、自分ならこうするなとか、自分だったらどうするだろうというような想像をすることは今でも頻繁にありますが、実際のところ市長に最もふさわしい人物が自分自身だなどとは、現時点では微塵も思えません。そう思えるくらいに精進していくことは、議員として必要な心構えだとは思っています。
私は、今後どういう立場になるにしても、ツヤマノミライのために自分自身の持てるチカラを常に全力で出していくのみです。選挙には勝たねば意味がないとはよく言われることで、確かにそういう一面もあると思いますが…結局のところ、意味があったかどうかは自分自身のその後の言動、積み重ねなどにかかっていると言えるのではないでしょうか。
立場を得ることが目的になってしまっては、やはり本末転倒。
議員になること、首長になることは目的ではなく手段であって…大切なのはその後、何をなしていくかなのです。
有権者の皆さまにおかれましては、私自身を含め、選挙によって公職に就かせていただいている面々が、どういう仕事をしているのか、どんな言動をしているのか、これからもしっかりとチェックしていただき、ご意見・ご要望などもお気軽に寄せていただければと願います。

あ…私以外の誰かのことを色々と言ってきていただいても、できることはあまりないので…個人的なことは直接、ご本人にどうぞ!
確かに今日はいい月が出ていたんだけど…生成AIに任せると謎なアイキャッチ画像を作られました。明らかにひらくマのデータが残っていた結果ですが、ちょっと面白いからこのまま使います。
今度、額に”ひ”って書いてみるかな!
それでは本日はこんなところで。また明日!