未来拓く、みうらひらくです。
ちょっと…本気で最近ついていないんじゃないかという話。餅つきに行っただけなのに顔に怪我した。コーヒーこぼしてパンツまでびしょ濡れになるわで散々。
ハンサム台無しだ!!
誰か突っ込んでやれ。かわいそうじゃないか、色んな意味で…マジで。

さて、お互いのためにもこういう話は早く忘れようか…。しかし忘れちゃいかん話もある!!ごまかしてはいけないこともある!!
その一つがこれ。
政治とカネの問題だYO!!
TVに映るお偉い国会議員の先生方だけじゃない。自分の住んでいる自治体議会の構成員にだって関係する。自治体の長はもちろん、政治に関わる人には付いて回る問題でもある。
政治に関わる人って誰??

それってつまり、有権者全員のこと。
18歳以上の全日本国民が当事者である話ってことです。
億単位の…数字が示されても実感が湧かないような金額の問題から、ウチワ問題など…何それ問題あるの??って思うレベルの話まで様々です。ここらで一回、わかりやすくまとめておきましょう。年末だしな。
関係ある??うん、実は結構あったりする。
政治家は選挙区内の人に対して寄附を行うことができません。
例外的に認められるケースもあるけど…例外は例外。基本的にアウトってこと。
歳末たすけあい…なんてフレーズは最近は見聞きしなくなりましたが、餅つき大会の際にバザーがありました。私はもちろん政治家じゃないわけですが…公職選挙法や政治資金規正法で、政治家とされるのは以下の人たち。
政治家とは…候補者、立候補予定者、現に公職にある者。

ふむ…おや??
当てはまるような気がしないでもない。
少なくとも選挙に出ようって人間は当てはまるってことです。さぁ、皆さん気を付けましょう!!
寄附しまくっている自分を見つめ直しなさい。
つーか、現実にはめちゃめちゃ横行していると思うYO!!市区町村レベルでは実際しばしば見聞きする。気ィ付けなはれや!!

いや、寒いとは思うのよ…マジで。
A氏「町内でバザーやるから何か出してくれない??」
B氏「うんうん…皆から、3品くらいは協力してもらってるんだ〜!!」
俺氏「俺は政治家。一切の寄附行為は行わないのだッ(キリッ)!!」
A、B両氏「お、おぅ…。」
…これは激烈に寒い。
しかし、これがルールです!!
良いじゃん、そんなの。細かいこと言うな。少しくらいわかりゃしないって。付き合いというものがあるだろう。郷に入っては郷に従うという言葉があってだな…。
いやそれ全部、法律違反なのよ。
町内の祭りだろうが、地域のスポーツ大会だろうが、病気のお見舞いだろうが、お歳暮だろうが、お年賀だろうが…全〜部アウト!!
あなたの周りの政治家はOK??
お年玉くじ付きの年賀状が送られてきただけでもアウトらしいぜ。
アホくさ…って思う??
でも、それがルール。
厳格に規定しておかないと、アホがどんどん出現するからね。
アホの出現を抑制するために、アホなルールが必要なのが現状です。

政治家の寄附行為は禁止。
有権者が求めてもいけません。
年賀状くれって言うのもダメだったりして。
いやしかし…政治絡みのこーゆー問題って面倒だよね。書いていて、つくづくそう思う。だからこそ、わかりやすく面白く…あと簡潔に(難しい!!)表現・発信していかねばならないわけですな。

頑張りマンモス!!あ、頑張りマンモスひらくマを年内に作らねば…例によって口だけになっちゃう。
それでは本日はこんなところで。また明日!!