未来拓く、みうらひらくです。
何だってそうだけど…好きな人は好きだよね。
好きじゃない人には、どこに魅力があるのか全く理解できないことだってある。
お城が好きな人ってのも一定数いる。
お城関連の本だの何だのも枚挙に暇がない。
それなりに市場があるってことだろう。
城下町である津山市に住んでいるので、それは実感できるところ。
そんな人たちには、コレはどう映るかな?
ちなみに岡山城天守はかつて岡山空襲で焼失。
現在の天守、まぁ要するにいわゆる”お城”と聞いてイメージする人が最も多いであろうメインの建物部分は、戦後建て直されたものです。
1966年(昭和41年)再建。
昨夏東京から来て、初めて間近で見た友人の感想は「ピカピカだな!」でしたが…まぁ、間違いない。
そういえば天守閣って言うけど、城好きさん曰く俗語だそうです…正しくは天守だってさ。

ところで、マスキングテープってあるよね。
切りやすく、綺麗に剥がれるから様々な場面で大活躍。
最近はこんなのも登場。
これは欲しい!
デザイン性の高さや使いやすさで、人気があるのも頷けます。
そのマスキングテープの一大ブランド(?)である”mt”の発祥の地が岡山県倉敷市。
女性を中心に”世界的に人気を博している”このmtを使った企画は、昨年行われた岡山県とJRグループ6社による晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーンの目玉でした。
そして今回、今度は城行っちゃおうぜ的な勢いで(?)面白企画がメインに据えらえたおかやまハレいろキャンペーンが始まります。
これは昨年のキャンペーンの盛り上がりを一過性のものとしないためのアフターキャンペーンだとか。
うんうん、アフター超大切。
しかしコリャ、なかなかの覚悟でっせ。
何しろ城をデコろうってんだからな。
超いっぱいある面倒くさい問題をクリアして…それでも文句言われるの織り込んだ上での試み。
まさしく本丸を攻めているってこと。
賢明な読者諸氏はわかっているだろうけど、一応書いておこう。
俺は超好き、素敵っす!
皆さま是非、岡山県へとおいでください!
そしてその際、岡山市や倉敷市だけじゃなく、岡山県北部へも足を伸ばしていただく…そのための仕掛けを打っていかないといけません。
津山で同様のことをやるには…あ、天守ないんだった。
しかし津山市民であり、鏡野町で観光に携わる仕事をしてんだもん…頑張らねば!

負けてらんない。
それでは本日はこんなところで。
また明日!