未来拓く、みうらひらくです。
クリスマスブログを更新する前にコタツの魔力によって眠ってしまった、みうらひらくです。
メリクマ!
ところで皆さん気付いていないと思うけど…ひらくマは”ひらくま”でもなく”ひらクマ”でもなく…ひらくマです。クリスマスイブのイブはイブニングのイブだって豆知識以上にどうでも良い話ですが、昨日のエントリーは是非チェックしていただきたいので再度ご紹介。
ところで、ナショナリズムに関しては意外と冷めていると言われます。
津山市の未来のために云々と言っている奴であっても、岡山県のためや日本国のためにどーのーこーのと述べるのも自由であります。皆さんとコミュニケーションを取らせていただく中で…特に年輩の方々にその傾向が強いのは明らかだと感じていますが、津山市や地域の課題について政治がらみの話をしているにもかかわらず、かなりの頻度で出てくるのが国の話題です。
例えば米国・中国・韓国など諸外国との関係性、沖縄の米軍基地、靖国神社の参拝、外国人参政権等々について君はどう思う?
もっと言ってば、右か左か?2択かよ。
まぁ要するに日々のニュースやワイドショーのネタになりやすいテーマの方が、一般の方々が政治に興味を持つ入り口としてはわかりやすいのでしょう。
単によく見聞きするからそうなっているだけではなく…本当はもっと身近にある政治テーマを問題として認識させていない津山市の政治関係者にも悪意がある気もしますけど。
ちなみに以前は右か左かと尋ねられた際、上とか前とか答えていましたが…誰も得しないようであります。
そーゆー意味では、先日少し触れた東京・南青山への児童養護施設の建設を巡る一連のゴタゴタなどは、政治へと興味を持つキッカケとしてわかりやすい。
ただやはり、こんな事態は起こらない方が誰にとっても幸せだと思うのです。
政治を今より良くしていくため…そのためにはより多くの人の政治参加が必要です。
だから政治に興味を持ってもらう入口を広げる。
ハッキリ言って、自分が政治の世界に挑戦するのもそのためです。全ては選択肢を増やすことにより、より多くの人の満足度を向上させるため。
政治という少し重いワードが持つ力が強過ぎて、面倒くさいことを言っているようなのですが…あらゆることに政治は関わっています。
社会で生きている以上、政治からは逃げられないのです。

政教分離と言ってみても、完全分離することは難しいのが事実だし当然。
例えば宗教色が強いものであるクリスマスが日本独自の発展と言うか…変化を遂げていることは周知の事実ですが、それはそれで良い話。
皆が乗っかって、チキンとケーキを食べる。でも乗っからなくても良いのです。別に何食べても良いし…キリスト降誕を祝うより身近な誰かのお祝いでもしてあげた方が良いかもしれません。
それもまた小さな小さな政治的判断だと言えるでしょう。
個人の小さな政治的判断が尊重されるような社会、誰もが自由に意思表示できるような社会。
少しずつでも実現に近付けていけたらと願い、それでもケーキは食べたいなと思う単なる甘党(しかし辛党でもある)の私からは以上です。
本日はこんなところで。また明日!