未来拓く、みうらひらくです。
平成の元号が発表された頃の思い出は初めて自分のお金(お年玉ですが)でCDを買ったこと、みうらひらくです。
ちなみにHey!Say!というタイトルの光GENJIというアイドルグループの初回盤で、カレンダー付きだったことは内緒にしておいてほしい。
どこ行ったんやあのカレンダー…。

新元号には皆さま当然様々な思いがあるようで、昨日はその話題で持ちきりでしたね。
そんなエイプリルフール当日は夜…津山市ではまさかの雪!今朝も超寒かったです。アイキャッチ画像は今朝の愛車の中からの眺め。
さくらまつりも始まっているのに雪とは…あの幻の名曲を思い出します。
まだ誰も得しない音源を公開してしまった…後悔しかないぜ。
そんな中でも元号は変わり(本当に変わるのは5月1日からですが…)年度も変わり、気分一新という方も多いかとは思いますが、当ブログでは愛も変わらず(わざとの誤変換)…思いっきり昨日の続きを書きたいと思います。

お金の使い方が不透明である。
それはすなわち、何をやっているのかわからないということです。
そして政治家が何をやっているのかわからないからこそ政治離れが進み、若者を中心とした多くの人たちが政治に興味を持たない、持てない…希望を持てない状況を生み出していく。みうらひらくはそう考えております。
だからこそ、こうして自主的に公開しております。そして本来それは当然のことながら全政治家、全議員に義務付けられたものなのです。毎年、政治資金収支報告書を提出することは義務なのです。
面倒くさいけどなッ!

それでもやらねばなりません。そしてただやれば良いというものではない。形だけでは意味がありません。虚偽記載では無意味なのです。
つか罪じゃない?
他人のことはともかく…自分自身がやるべきだと思うことを継続していくだけです。
しかし中には他の人のことが気になって仕方ない人もいるでしょう。
気になる誰かの収支報告書は、岡山県内の政治家あるいは議員さんであれば過去3年分の収支報告書をこちらからご覧いただけます。毎年11月…忘れた頃に前年の収支報告書が公開されています。
毎度ながら前置きが長くなりましたが、ひらくマサポーターズ(みうらひらく後援会)の2018年の収支報告書の詳細を発表。


世の中には多くの寄付を集める政治家もおられます。私にも早くそうなってほしいという有難い声も昨日のエントリーを見た方から頂戴いたしました。寄付するだけの価値がある人間だと思ってもらえるように…今後も精進しますぜ!
収入総額742,537円!
限りなく自己資金のみの収入は置いておいて…。
支出総額499,376円!
2018年はかなり支出がかさみました。まぁ2019年はそれ以上になることがほぼ確定しておりますが…。
昨日も触れたように支出は経常経費と政治活動費の二つに大別されます。ザックリ言うと経常経費は固定費で、政治活動費が活動に応じて発生する支出といったイメージ。経常経費は138,273円(昨年123,378円)、政治活動費は361,103円(昨年96,049円)といった内訳でした。

まずは経常経費。
人件費はゼロ…光熱水費も固定事務所を持たないためゼロ。備品消耗品費はほとんどがガソリン代です。昨年車の維持費を組み込むべきかどうかと悩んだ結果、結局組み込みませんでした(選挙管理委員会からはお任せしますと言われております)。今回も結局維持費は含めておりません。
事務所費は電話代、インターネット費用などです。移動が多いためモバイルルーターに毎月数千円支払っていますが…正直使用状況は快適とは言い難いものです。去年もこの点を改善したいと書いておきながら忙しさにかまけて結局放置してしまいました。今回こそ、これをキッカケに何とかしよう。
そして昨年に比べて爆増したのが政治活動費。

まずは組織活動費です。ここにはあたらしい党の活動にかかる経費のほとんどを計上しています。すでに懐かしい勉強会や結党大会に参加するため上京した際の費用…交通費や滞在費等がここに含まれます。あと大きなものでは5月に主催したLGBT TALK LIVEに掛かった費用の一部(計53,905円)を計上しています。
選挙関係費はゼロ。機関紙誌の発行事業費もゼロ。
宣伝事業費として125,639円。2連ポスターや2連ノボリの作成費用などがここに含まれています。

その他諸々0円が並び…調査研究費として50,216円。あたらしい党の設立前、音喜多駿”元”東京都議が行ったクラウドファンディングへの支援です。
クラウドファンディングは(もちろんケースバイケースですが)限りなく寄付に近い形ながらも、リターン品を用意し購入型とすることで支援者の心理的ハードルを下げることができる比較的あたらしい形の支援の形です。
この際に私は”現”あたらしい党代表であり、北区長選挙の立候補予定者でもある音喜多駿さんのサイン入り著作3点セットを購入。まぁ本なのでコレは分類するなら調査研究費ということで差し支えないでしょう…との岡山県選挙管理委員会さんのご指導のもと、こういう形になっております。

何しろ日本初の試みだったもので、前例がなく…選管さんとしてもどう対応したものかといったところだったようでしたが、全ての分類は細分化していくとそうなるように…政治資金もまた、解釈の仕方によって様々な分類が可能なのが実情です。
コレは裏を返せば、いかようにも抜け道とすることが可能だということ。
実際にやってみないとわからないかもしれません。だからこそこうして自分自身への戒めの意味でもある程度透明性を担保することが、自らを律するため…そして政治への関心を高め信頼を取り戻すため、つまりは公共の利益を守るためにも必要であると、みうらひらくは考えているのです。
あたらしいあたりまえをつくろう。


自民党 統一地方選挙2019特設サイトより
あ、コレじゃなかった!

津山市には守っていくべき大切な歴史や伝統があります。
そのためにこそ打破すべき因習、変えていくべき慣習があると思っているのです。
未来ひらくため、切り拓いていくために…今後も引き続きお力添えいただけますと幸いです!
思わず超真面目な締めくくりになってしまったぜ!
本日はこんなところで。また明日!