未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
ねぇ知ってる?

津山まなびの鉄道館

津山洋学資料館

津山郷土博物館

津山城(鶴山公園)
11月末まで!
ついに禁じ手にしていたYO!を久々に使ってしまいましたが…そのくらい今、本気で訪れていただきたい4つの観光施設、その全てを今日は私…13時半から17時頃までの約3時間半で全て堪能してきました。
当然のことですが最低限の新型コロナウイルス感染症への予防対策は講じた上で、感染予防への意識を高く持って、基本的には常時マスクを装着しての訪問です。全ての施設において随所にアルコール消毒液が設置され、ソーシャルディスタンスの確保をはじめとした新型コロナ対策への配慮等を促す啓発チラシやポスターの類が多々見られました。
そして実感。
全施設関係者と話をしましたが…やはり平日が狙い目です。
11月末までは市民は無料で楽しめるという事実、この情報を知らない人がとても多い…そうこぼしておられたスタッフの方もおられました。それに関しては政治の責任が非常に大きいと感じています。
どれだけ素晴らしい施策であっても、そのスタートが対象となる住民の元に届いていないようでは何の意味もありません。
だからこそ…こうして何度も当ブログでもお伝えさせていただいているのです。

さて!
そうは言ってもご自身で足を運ぶことが難しい人もおられると思います…そして市外・県外の方にも多く見ていただいている当ブログですので、改めて津山市の自慢を紹介することには大きな意義があると考えています。ということで撮りたてホヤホヤの写真をガッツリ使用して…4施設の魅力を伝えていきたいと思います。
ただ、当然ながらスマホカメラでパシャパシャ撮っただけの写真で全てをお伝えすることはできません…ご自身で訪れていただきご堪能いただくのがベストですのでご参考に!
津山まなびの鉄道館

京都の鉄道館…はさすがにちょっとレベル違うけど、鉄道好き大興奮のスポット!

実はプレオープンの時に来て以来の訪問…かな。

鉄分の高くない私であっても、乗れたり触れたらテンションが上がってしまいそうだ…。
津山洋学資料館

駐車場無料、そしてこの美しい紅葉である。同敷地内には珈琲(この漢字をあてた人も津山人なのYO!)も飲めて土産物も沢山…ゆったり寛げる和蘭堂も。
津山郷土博物館

昔から誰やねんって気になっていたんだった…こういう方らしいですけど、米子市ホームページに書いてあるように、知らない人が多いでしょうな。
津山城(鶴山公園)

石垣の中に見つけることができるハート型の石、愛の奇石については以前もハートの切り株の紹介の際に触れましたが…。
さて、津山の自慢4スポット巡り…いかがだったでしょうか?
私はマイカー移動で約3時間半を費やしたものの…正直、やや忙しない感じの行程になりました。しかし、もっとゆっくりランチでも挟みながら楽しむことができたら…さらに満足度が上がることは確実です!ハードスケジュールでしたが、それぞれの施設の魅力の素晴らしさを改めて実感できたことは良かったし…お会いした人たちにも癒されました。
ちなみに津山市民は11月末まで、下記温泉施設も無料です!
入ったことないけど。
この際、行ってみっかな!
本日はこんなところで。また明日!