未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
本日は日曜日でしたが所用があり、市役所に登庁。
先々週も訪問記を書いたばかりではありますが、明日からまたしても滋賀県の全国市町村国際文化研修所(通称JIAM)にて研修があるため…その準備なども含め、時間外でも対応してくださる当直の皆さまのおかげで、数時間の滞在時間を有効に使うことができました。ちなみに当直と言えば、それこそJIAMの方にも本日はお世話になりました。
年が明けてから「津山市内にいる時間が短いじゃないか!」というツッコミを受けることがしばしばあるのですが…特段にそんなことはないと思っています。
アタシャ元々、恐らく最も市外に出ている市議会議員です。
それが良いことだと言うつもりはありませんが、悪いことだとも全く思っていないのです。津山市内のことを蔑ろにして、市外に出て遊び回っているのであれば…それは誹りの対象となることを免れ得ないでしょうが、様々なシーンで常々主張してきておりますように、津山のことを本気で思うからこそ、市外県外の先進自治体などの事例に学ぶ姿勢や、他のまちの議員との繋がりなどが重要になっていくのです。
津山市のための仕事をすることが、市議会議員の務めです。

そのように思えない、そんな風には見えないこともあるかもしれませんが…ここは岡山県出身で内閣総理大臣を務められた犬養毅の言を引き(本当に言ったのかどうかは”知らんけど”な!)、話せばワカルと言っておきましょう。
その、話す機会を設けます!
まぁもう、アイキャッチ画像にも書いてある通りなんだけど…もう一度、下半分も含めて告知画像を貼り付けておきます。会派での取り組みをやりますよと昨年末頃から告知していたところですが…発表が遅くなって申し訳ありません。
会派ツヤマノチカラのメンバーによる、市民の皆さまとの交流会を開催します!

その名も議会遠足!
まずは何よりも先に興味を持っていただところから…という趣旨で開催する企画です。少しでも議会・議員に触れていただくこと、知っていただくことから全てが始まると我々は考えておりますので、少なくとも第1回目の試みとなる今回は小難しいテーマなど設けず、質疑応答だの意見交換だの肩肘貼ったやり取りは抜きで、私たち議員もそれぞれの勝負服でオシャレして(?)、どっからでもかかって的なオーラが漂うスーツ姿ではなく、カジュアルな雰囲気での対応をさせていただくつもりで考えております。
是非、お気軽にご参加ください!
老若男女は問いません。案内画像にも書いておりますが、お子様連れは大歓迎…ただ委員会室には小さなお子さんが遊べるような設備などは全くないので、そのあたりはご自身でご準備いただけますと幸いです。
ご不明点は090-3630-5758まで、お問い合わせください。
バレンタインデーはコレで決まりでしょ!
本日はこんなところで。また明日!